有料会員登録で全ての記事がお読みいただけます

33%「近所に空き家あり」綜合警備保障

33%「近所に空き家あり」 綜合警備保障

このエントリーをはてなブックマークに追加

 綜合警備保障(東京都港区)はこのほど、空き家に関する意識調査を行った。

 調査は親と別居している全国の30代の男女500人を対象に、インターネットで実施。全体の33.2%が「近所に空き家がある」と回答。そのうち45.8%が「不安」「危険」「迷惑」などネガティブなイメージを持っていた。

 理由には、老朽化に伴う倒壊の危険性や、放火や不審者侵入の危惧が挙げられている。また、「もったいない」と感じる人も34.3%おり、安全な管理や住み手が入ることを望む声が上がった。

 空き家に住みたいかという設問では、積極的に「住みたい」と回答したのは2.2%だったが、「条件が合えば住みたい」との回答は53.4%に上った。希望する条件としては、「広い庭」( 48.5%)「築年数が浅い」( 31.6%)、「レトロな洋館」( 27.5%)などの物件内容のほか、「税金優遇」( 25.8%)、「改修等への補助金」( 18.2%)などの制度上の優遇が挙げられた。空き家に対する一般の認知が高まっていることが垣間見え、条件さえ合えば積極的なリユースの可能性が見える結果となった。

 一方、持ち家が空き家になる場合は、38.5%が「貸す」と回答したが、31.4%が「そのまま空き家にしておく」と回答するなど、整合性のない消費者心理も見られた。

毎日ニュース配信中!リーフォーム産業新聞公式LINE

リフォーム産業新聞社の関連サイト

閉じる