-
ミャンマーチーク防火ドア
希少な天然のミャンマーチークを使った家具・建具ブランド「MUKU」の防火ドア。扉内部に桐の心材、表面には4㎜厚の挽き板を使用している。チークは樹内にオイルを蓄えている樹種で、しっとりした肌触りが魅力なのに加え、耐久性もある。また、内部まで木材で構成したドアは重厚感があり、玄関などの空間での活用に適している。
NENGO (神奈川県川崎市)
-
キッチンプラス
既成品のキッチンに天然木のカウンターや袖壁を取り付ける施工サービス。新しいものを入れる場合はもちろん、既存のキッチンにも取り付け可能。これ以外にもダイニングテーブルや食器棚のオーダーメードにも対応しており、空間全体をトータルコーディネートすることができる。同サービスを活用すれば、あえてキッチン本体は安価なものを選び、コストを抑えた高級感あるキッチン空間に仕上げるという提案も生まれる。
柏木工(岐阜県高山市)
-
マリブライト
米国照明メーカーの屋外用照明シリーズ。36V以上の照明の設置は電気工事士による工事が必要となるが、同商品は12Vであるため、トランスを接続すれば資格がなくても取り付けることができる。種類はシンプルなスポットライトからヨーロッパ風のエリアライトまで様々。エクステリア、ガーデニング業者はもちろん、本来は内装を専門とする業者でも提案しやすい便利なアイテムだ。
伊藤電工(長野県駒ヶ根市)
-
キッチン水栓 「LIVELLO(リベロ)」
スイスの水洗金具メーカーKWC社のキッチン用水栓金具。特徴はシンプルながらも、どこから見ても美しい洗練されたデザインであること。様々な角度から見られる可能性のある、オープンタイプのキッチンに導入したい商品。また腐食しにくく耐久性の高いステンレス仕上げとなっているため、手入れが楽なところも嬉しいポイントだ。
セラトレーディング(東京都港区)
-
アンティークドア
アメリカやイギリスで約80年前に作られたアンティークドア。樹種は主にパインとオーク。パインは木自体の傷や凹みのほかに、ペンキの剥がれ、クラックを楽しむことができる。オークはパインに比べると劣化具合がソフトで、より重厚感ある風合いが持ち味。アンティーク品なので一点ものとなっているが、同商品を販売する岡崎製材では常時200枚ほどストックしており、選択の幅は広い。
岡崎製材(愛知県岡崎市)
-
ファンタシエ
コテだけでなく、ローラーでも塗れる施工性に優れた内装仕上げ塗り壁材。既存のビニールクロスの上から塗ることが可能で、調湿効果・ニオイの吸着分解効果・サーマル効果等を発揮、室内の空気質改善に貢献する。50色の豊富なカラーにより、モダンかつ癒しの空間を簡単につくることができる。
夢ファクトリー(静岡県静岡市)
-
グラフィティーペイント
木部やクロスはもちろん、コンクリートやモルタルにも塗れる水性塗料。全35色で調色も可能。内装壁をカラフルに塗装するのは一般的になりつつあるが、同商品を使えばコンクリート床に塗装し、一味違うガレージにも仕上げられる。チェック柄やタイヤ痕などの形に切り抜かれたステンシルシートも販売しており、これを使えば様々な模様を描くことができる。シートの種類は現在16種類で、今後増やしていく予定。
ビビッドヴアン(大阪府大阪市)
-
アンティーク風ドア
塗装により、ペンキの剥がれや金属の錆まで忠実に再現したアンティーク風ドア。ドアノブはロートアイアンと真鍮から選ぶことができ、個人作家が1つ1つ手作りしたユニークなデザインのものも取り揃えている。また中にアンティークガラスをはめ込むことも可能。カスタムの幅が広いので、とことん細部までこだわった世界に1つのドアを作ることができる。
ブランキューブ(東京都小金井市)
-
トリムイオン グラシア
還元水、浄水、酸性水、水道水を簡単に切り替えられる混合水栓一体型整水器。整水器は日本トリムが、水栓金具はドイツの一流水栓メーカー、グローエが手掛けている。4つの取水モードは中央のタッチパネルで切り替えることができ、見た目だけでなく優れた操作性を実現。提案の中では見落とされがちな水栓金具のイメージを一新する、高付加価値なアイテム。
日本トリム(大阪府大阪市)、グローエジャパン(東京都大田区)
-
LEDIC EXARM Diva
シンプルなアームデザインのフロアライト。特徴は照明のオンオフが手をかざすだけで可能な点。現在調光については押しボタン式になっているが、今後これについてもタッチレスに対応する予定。またアームの操作性にもこだわりを持っており、全4カ所の関節部分が留め具を使うことなく好きな位置で固定できる。本体色は白、黒、ブラウンの全3色。すっきりとしたデザインで様々なシーンに合わせやすい。
スワン電器(千葉県柏市)
-
スクエアウッズ多摩
多摩産の間伐材を使った内装壁材。背面にある木製ボードに円柱状のストッパーが付いており、施工後でもタイル型の木のパネルを自由に取り外して、入れ替えることができる。木タイルのサイズは100~200ミリの間であれば自由にオーダー可能。また厚さの変更や塗装にも対応しており、凸凹感やカラフルなデザインの壁を作ることもできる。
細田木材工業(東京都江東区)
-
decolfa (デコルファ)
ステッカーで気軽にタイルの色やデザインを楽しめるのが、デコレーションアイテムシリーズ「decolfa(デコルファ)」の1つ、タイルステッカーだ。同シリーズは女性から支持を集める住宅デザイン会社「夏水組(なつみぐみ)」との共同開発商品で、タイルステッカーは実際のタイルの写真をそのままプリントしたものや、夏水組が新たにデザインしたものなど全5種類。難燃仕様なのでキッチンでも使うことができる。同シリーズにはこれ以外に、モールディングを模したマスキングテープなどがある。
ニトムズ(東京都中央区)