有料会員登録で全ての記事がお読みいただけます

住みながら耐震化を実現ケイミュー・カネシン

  • トップ
  • 商品
  • > 住みながら耐震化を実現ケイミュー・カネシン
このエントリーをはてなブックマークに追加

「K2耐震LaZo工法」

「K2耐震LaZo工法」

既存壁に施工するので工期が短い

サイディング重ね張りで見た目も一新

 「耐震改修をしたいが、工事で家を空けたくない」。そんな施主に向けて室内に一切触らずに耐震改修できる「K2耐震LaZo工法」が話題となっている。開発したのは、外装材メーカーのケイミュー(大阪府大阪市)と建築金物メーカーのカネシン(東京都葛飾区)の2社。既存の外壁にサイディングを重ね張りするため、外観も一新できる特徴を持つ。

短工期、低コスト

 「K2耐震LaZo工法」は、カネシンの「耐震LaZo工法」と、ケイミューのサイディング重ね張りの技術を融合させることで誕生。「耐震LaZo工法」は、既存住宅の外壁(モルタル壁、窯業サイディング壁)に、複数の耐力面材を張り付けることで耐震性をアップさせる工法で、住みながらの工事ができる上、短工期、低コストで実施できる特徴を持つ。

 日本建築防災協会の「住宅等防災技術評価」も取得しており、第3者機関の技術評価を受けている。ただ、同工法は、基本モルタルで外壁を仕上げるため、施工部分が出っ張るなど、見た目が悪くなる弱点があった。そこで、耐力面材による耐震改修後、ケイミューのサイディングを重ね張りする新工法を開発。耐震化と見た目の両立の実現に成功した。

設計・施工には認定が必要

 設計・施工するには、カネシンが実施する講習を受講し、登録者として認定を受ける必要がある。設計と施工を一貫して行う際は、両方の講習受講と認定が必要だ。同講習は定期的に実施中。

毎日ニュース配信中!リーフォーム産業新聞公式LINE

リフォーム産業新聞社の関連サイト

閉じる