有料会員登録で全ての記事がお読みいただけます

水道・ガスの使用量も計測するHEMS

このエントリーをはてなブックマークに追加

HEMS 「AEM grapher(エムグラファー)」

パルスカウンターシステムで使用量を計測

パルスカウンターシステムで使用量を計測

 電気資材商社の因幡電機産業(大阪市西区、以下「INABA」)が、取扱製品・自社開発製品から開発したのがオリジナルのHEMS(Home Energy Management System)「AEM grapher(エムグラ ファー)」。

モニターひとつでエネルギーを一元管理

 2009年頃から本格化したHEMSだが、エムグラファーは他社に先駆けて空調・水道・ガスなども含めた一元管理システムを構築し提供してきた。その最大のメリットのひとつは配線・配管に強いということ。HEMSはその機構上、必ずオリジナルの配線を必要とする。太陽光発電を利用する場合は一層煩雑な配線となり、リフォームでは負担になることもしばしばだ。INABAは電気資材を扱ってきたため伝統的に配線・配管に強い。

 エムグラファーはそのハード的強さをよく受け継いでいるHEMSと言えるだろう。水道・ガスについてはオリジナルのカウントシステム(パルスカウンターシステム。使用量を計測する)を持っており、より質の高いエネルギーマネジメントを実現している。

HEMS「AEM grapher」

補助金対象にも

 補助金対象になっており、他メーカーと同程度の価格で販売している。ビルダーへの提供が多いが一般でも購入が可能。新築はもちろん、リフォームでメンテナンス性の高いHEMSを導入する際には、検討したいシステムだ。

問い合わせ先

因幡電機産業

この記事の関連キーワード : AEM grapher HEMS INABA メンテナンス 因幡電機産業 太陽光発電 補助金

毎日ニュース配信中!リーフォーム産業新聞公式LINE

リフォーム産業新聞社の関連サイト

閉じる