失敗しない見積書のポイントは?
施主は複数社の見積もりをとって、比較することがほとんどだ。
このとき「見て分かりやすい」見積書になっていないと、選択肢から外されかねない。
また、見積書は利益の増減を左右する大事な書面でもある。
・見積書作成に必要な準備
・見積書作成の工夫
・提出時に気をつけること
この3つに焦点をあて、「信頼される」「この会社に任せたい」と思われる見積書づくりのポイントを聞いた
鉄則1
「施主目線の分かりやすさ」を追求すべし
見積書を見慣れていない施主が見ても、内容を把握できるような構成を意識したい。例えば、一式表記が多すぎると、工事内容や単価が分かりにくい。
また、見積書は持ち帰り、後日家族間で検討することもある。時間が経ってからも、どんなことが書いてあるのか、を施主が理解できるものであるべきだ。
《POINT》
・誰でも分かる書き方か?
・変更内容が分かりやすいか?
この記事の関連キーワード : 信頼される見積書づくりの鉄則 見積 見積書
