クローズアップ建材 ペットと暮らす
住居内でペットと暮らす家庭が増えている現代において、どのように環境を整えるかは、生活の質を保つうえで不可欠といってよい。新築やリフォーム時にそれらを想定した構造にできれば理想だが、現状のままで工夫を施すならどのような方法があるだろうか。
例えば床材は、フローリングであれば掃除はしやすいが、壁紙同様に爪を立てることで傷がつきがちだ。床暖房であれば低温やけどする危険性もある。また、スペースの関係でトイレを人間の居室内に設けなければならない場合、糞尿のニオイ消しが欠かせない。
散歩以外に窓や玄関を開けた際に屋外に飛び出して、事故に巻き込まれる危険も想定しなければならない。
大掛かりな工事を伴わなくても、比較的安価で、滑らず掃除がしやすい、ニオイや飛び出し対策ができるといった商品は数多く出回っている。それらを室内に用いることで、ペットとの安心・安全な暮らしが実現できる。
- 壁掛け式のペット用除菌脱臭機
- QAIS-air- H04A2J[サンスター]
-
「光触媒×UV光」の独自技術でニオイや菌を分解して、高い消臭効果を発揮。置き型の脱臭機や空気清浄機では取り切れなかったニオイも逃さず効率よく捕集する。フィルター交換が不要で壁に穴を開ける必要がなく、配線工事だけで比較的簡単に設置できる。コンパクトで軽量、動作音も木の葉がふれあう程度の音圧(25デシベル)で、猫も警戒せずに用が足せる。
- 無垢材ひのき製の脱走防止扉
- にゃんがーど[ねこ工房]
-
設置する場所の採寸をして注文するオーダーメイドシステムで、各製品の対応サイズ内であれば住居に合ったものを注文可能。扉タイプのほか、開閉しない仕様やキッチンカウンターに合うサイズなどもオーダーもできる。突っ張り棒の要領で固定するため床や壁などを傷付けず、ボルトを数本取り付けるだけで簡単に組み立てられる。素材は、耐久性があり香りや手ざわりの良い無垢材「ひのき・ヒバ」を使用。インテリアとの調和性も高い。
- 耐久性に優れたモダン床材
- リフェイスタイル[アゼアス・光洋産業]
-
クッション性と耐久性を兼ね備えた材質で、転倒時も衝撃を緩和するカーペット状の床材。MTシートタイプならフローリングに接着剤不要で貼りはがしができ、部屋の形やサイズに合わせてカッターで簡単に加工が可能。毛が絡まらず、水拭きや掃除機で簡単に手入れができるほか、濡れた素足でも滑りにくいため、人とペットにとって安全。
- 遮熱と防音、消臭する住宅用塗料
- ガイナ[日進産業]
-
主成分は特殊セラミック。塗装面に微細な中空の球形セラミックが多層化することで、断熱や防音・空気質改善に役立つ。有機溶剤などの危険物が不使用で水性なので、人やペットに安全。外壁に塗布すれば外と内の熱の移動を最小限に抑え、内壁に塗布すればエアコン効率を高めて省エネとなり、夏は遮熱、冬は断熱効果が抜群。寒さに弱い小型犬や猫に快適な室温を保ち、空気質改善や消臭、防音効果も果たす。

最新記事
この記事を読んだ方へのおすすめ
-
WEB限定記事(2025/07/21更新)
-
1657号(2025/07/21発行)6面
-
1657号(2025/07/21発行)9面
-
1656号(2025/07/14発行)5面
-
1656号(2025/07/14発行)2面