有料会員登録で全ての記事がお読みいただけます

ショールームは投資か浪費か【オピニオン】

ショールームは投資か浪費か【オピニオン】

このエントリーをはてなブックマークに追加

opinion 経営者の声

大規模なショールームは認知度向上や集客アップに貢献する。だが一方で、維持コストや人材育成の負担、撤退時のリスクもある。ショールームが本当に投資として価値あるものか、浪費になってしまうのか。リフォーム事業者の経営層に聞いた。

目次

ショールームは必要な場
(ユウワ 今井直人社長)

成約率アップにつながる
(安井建設 安井浩一社長)

認知度拡大に効果
(ニシキ建創 山﨑貴臣社長)

メーカーの店舗を活用
(ライフプラン 武井正浩社長)

出会いの場として重視
(フジケンハウジング 執行役員 匹田恵三氏)


ユウワ

ショールームは必要な場

ユウワ 今井直人社長今井直人社長

イベント来場、1日平均月400組

ショールームは投資として必要なものだと思っております。弊社も今のショールームをオープンして10年以上経ちますが、開設してよかったと考えております。

メリットは、やはり認知度のアップ。特に弊社の場合300坪と、県内、市内でも1番に近い大きさのショールームを構えているので、お客さまには覚えてもらいやすいです。

リフォーム売上高も安定していますし、イベントでは1日平均400組は来場します。

デメリットはランニングコストなどですが、撤退するときが一番厳しいです。私どもも1回、2店舗目を出した後に撤退しましたが、そこで何人かの社員が辞めてしまった経験があります。失敗した際の採算面は厳しいですね。

会社概要
本社所在地 :新潟県新潟市
創業年 :2001年
従業員数 :約20人(パート含む)
事業内容 :総合リフォーム事業
会社全体売上高 :約5億円
リフォーム売上高 :約5億円

有料会員登録で記事全文がお読みいただけます

毎日ニュース配信中!リーフォーム産業新聞公式LINE

リフォーム産業新聞社の関連サイト

閉じる