有料会員登録で全ての記事がお読みいただけます

2年連続1万人以上が来場《リフォーム産...

2019年7月30日(火)~31日(水)

2年連続1万人以上が来場《リフォーム産業フェア2019開催リポート》

東京ビッグサイト 西3・4ホール
このエントリーをはてなブックマークに追加

全国から約300社が出展

 7月30、31日、リフォーム業界最大級イベント「リフォーム産業フェア2019」が開催された。会場の東京ビッグサイト西3、4ホールには、全国からのリフォーム会社や工務店、建材流通、不動産会社などの経営者、社員が多く来場。2日間合わせて、1万470人(登録来場者数)と、過去最高人数を記録した。会場には最新のリフォーム商品や建材、経営・現場サポートツールがところ狭しと展示された。

開場した10時頃には、すでに多くの来場者が列を作っていた開場した10時頃には、すでに多くの来場者が列を作っていた

ブース前の通路は、人で溢れ返ったブース前の通路は、人で溢れ返った。登録来場者数は、過去最高を更新した

石を使ったフローリング

 22回目となる今回のフェアには、リフォーム関連商材やサービスを提供する299社、578コマが出展した。

 会場内には、ユーザー目線を意識した商材や建材が多く出展された。例えば、SSJ(神奈川県横浜市)が出展した「エコストーンフローリング」(写真 1)。天然石パウダーが主原料で、有害物質「ホルムアルデヒド」の放散値は日本の基準以下と環境に優しい。材質が石なので、床暖房の際に熱伝導が良いのも特徴だ。

SSJが展示した、エコストーンフローリングSSJが展示した、エコストーンフローリング

 見た目は木そのものだが、実は木目調を印刷したもの。全部で16色あり、オークだけでもフィンランドオークやベルギーオークなどに分かれている。

 また、接着剤なしでフローリングをはめ込むだけなので、DIYでも使用できる。「見た目が綺麗でかつ工程数もかからず、高級感もある。用意したカタログ150枚は、初日でなくなるほどで、有力リフォーム会社の方もお越しになりました」(李小燕社長)

手軽に浴室改修

 フクビ化学工業(福井県福井市)は、浴室リノベーションパッケージ「ヨクリーノ」(写真 2)を提案した。

 発泡樹脂で成形された壁面化粧パネル「アルパレージ」は、高い断熱効果を持ち、浴室特有の寒さを緩和することができる。また、住宅や施設の浴室壁面に直接後貼りすることも可能だ。ブースでは鏡面仕上げの「鏡面アルパレージ」などを展示し、爽やかな青のステンドグラスのような柄が一際目立った。

フクビ化学工業は、浴室リノベーションパッケージを提案フクビ化学工業は、浴室リノベーションパッケージを提案

 さらに、既設の浴室に直接貼ることができる床シート「あんから」は、独自開発の発泡層が高い衝撃吸収性と断熱効果を持つ。表面のエンボスの効果で水はけが良いため、滑りにくく、カビの発生を抑える事が可能。

 営業支援センター設計開発グループ部長代理・岸本直樹氏は「浴室を手軽にリフォームすることができます」と語る。

さまざまな建材・サポートツールが提案されたさまざまな建材・サポートツールが提案された

お手入れ簡単、ポップカラーの畳

 キツタカ(東京都大田区)のブースでは、パステルカラーの「キャンディ畳」(写真 3)が来場者の目を引いた。同商品は、オレンジ・グレープ・ソーダ・ピーチ・メロン・ミックスの6色をラインナップ。どれも明るくポップな色で、幼稚園や子供部屋で採用されることを想定して開発された。「掃除しやすく、色落ちしないことが特長です」と川口店の石井和男課長。樹脂製の畳表を使用しているため、水拭きができる。また天然素材の場合は畳の目に沿って拭かないと毛羽立ってしまうが、その心配はない。

ポップな「キャンディ畳」が注目を浴びたポップな「キャンディ畳」が注目を浴びた

 フローリングの上に直接置くことができ、サイズもオーダーメイドのため和室のない家でも気軽に取り入れることができる。「和室のない家でもゴロンと寝転びたいというニーズはある。子供にとってもフローリングの上よりも畳の上で遊ぶほうがいいと思います」と石井氏は語る。

「リノベアイテム100選」エリアでは、こだわりの商品や、おしゃれで意匠UPするアイテムが並んだ左:「リノベアイテム100選」エリアでは、こだわりの商品や、おしゃれで意匠UPするアイテムが並んだ
右:ワンランク上のキッチンを提案するエリア「キッチンワールド」では、リフォーム会社や不動産オーナーなどさまざまな業種の人が集まった

リフォーム女子大集合!

リフォーム女子会 31日行われたリフォーム女子会では、リフォーム業界で活躍する53名の女性が集まり、スキルアップや交流が図られた。

 まず、インテリアコーディネーターの荒井詩万氏が「私の仕事が途切れない理由」と題したセミナーを講演。同氏が普段仕事上心掛けていることを7つのルールとして話した。

 また、伝筆講師の川口寛悌氏による伝筆ワークショップも行った。実際のお礼状に使える「お礼申しあげます」という文字が描かれ、取り組む様子は会場が静まるほど真剣そのもの。作品はホワイトボードに飾られ、同じ文字でもそれ
ぞれの個性が見られた。

リフォーム業界で活躍する女性で賑わったリフォーム業界で活躍する女性で賑わった

 さらに、交流会では和気あいあいとした雰囲気の中、お菓子やジュースを楽しみながら自分たちの悩みや仕事について語り合う姿が見られた。参加者からは「普段同じ業界で働く女性と交流できる機会はめったにない。来て良かった」などの声が届いている。

 同催しの主催はリフォーム産業新聞社。スポンサー企業はレンダリングソフトの総代理店リビングCG(東京都港区)。

リフォーム産業フェア2019 in 大阪
9月5、6日 インテックス大阪にて開催


↓ 「リフォーム産業フェア2019」の関連記事はこちらから

・2日間で5429人参加《リフォーム産業フェア2019セミナーリポート》

毎日ニュース配信中!リーフォーム産業新聞公式LINE

リフォーム産業新聞社の関連サイト

閉じる