エネファームの仕組み
出典:一般社団法人燃料電池普及促進協会HPより引用
コミカルなテレビCMで名前が浸透してきた、家庭用燃料電池システム「エネファーム」。ここにきて価格も6年前の発売当初の半値ほどになった。経済産業省はCO2を出さないクリーンな水素エネルギーの利用推進を強く進めており、その一環である「エネファーム」の普及がいよいよ加速し始めた。
従来のネックは「高い」「仕組みが不明」
家庭用燃料電池「エネファーム」とは、どんなもので、どんな仕組みなのだろうか。ごく簡単に言えば、都市ガスやLPガスなどの水素源から取り出した「水素」と、空気中の「酸素」を化学反応させ、電気をつくる。

最新記事
この記事を読んだ方へのおすすめ
-
1665号(2025/09/15発行)11面
-
1665号(2025/09/15発行)22面
-
1663号(2025/09/01発行)19面
-
1660号(2025/08/11発行)7面
-
2025/07/28掲載_1664号(2025/09/08発行)1面