- トップ
- > 「インスペクション」を含む記事
「インスペクション」を含む記事の検索結果:
-
【日本ホームインスペクターズ協会理事長に聞く】あっせん義務化から半年、建物診断増えず 「仲介会社は説明不足」
1335号 (2018/11/05発行) 19面・日本ホームインスペクター協会の長嶋修理事長に建物診断について聞いた・制度的な問題から、中古仲介の場でのインスペクションの実施は増えていない。・今後は建物知識のある仲介会社を増やすためにもインスペク...
-
南勝、月1万円でインスペクションを学べるサービス開始
1334号 (2018/10/22発行) 8面住宅診断、建物検査を行う南勝(大阪府大阪市)は、9月から、月額1万円でインスペクションのノウハウが学べるコンテンツサービスを開始した。インスペクションの活用事例やQ&Aをメルマガで毎月配信。集客テク...
-
住まい管理支援機構、「安心R住宅」の詳細を紹介
1334号 (2018/10/22発行) 7面11月1日、名古屋で特別講演会 住まい管理支援機構(愛知県名古屋市・木野村好己会長)は11月1日14時から、名古屋の今池ガスビルにて「安心R住宅」の概要を説明する講演会を開催する。参加費は無料。 ...
-
イズ、戸建て大型改修を定額化
1333号 (2018/10/15発行) 2面長期優良S基準をクリア イズ(大阪府堺市)は、来年初頭に戸建てフルリフォームの定額商品の販売を開始する計画だ。 価格は坪単価で計算できるものにする予定。性能向上を図り、国土交通省の推進する長期優良...
-
リニュアル仲介、AIがユーザーの好みに合わせて中古住宅を提案するサービスを本格化
1328号 (2018/09/10発行) 3面・リニュアル仲介はAIを使った「物件提案ロボ」を本格化・AIが不動産を探しているユーザーにおすすめの物件情報を配信・鮮度の高い時物件情報を早く手に入れられる点がメリット おすすめ物件、「ロボ」...
-
日本ホームインスペクターズ協会、建物診断のプロ・登録会員が1600人に
1328号 (2018/09/10発行) 2面前期比15%増 日本ホームインスペクターズ協会(東京都新宿区)は、8月末時点の登録会員が1615人に達した。前期から220人増え、15%増加した。 登録会員とは、試験に合格した者のうち、実際にプロ...
-
さくら事務所、「買取再販セミナー」で物件トラブルの実情語る
1326号 (2018/08/27発行) 5面・さくら事務所は、同社の会員限定で買取再販セミナーを行った・買取再販リフォームで起きているトラブルと対策方法を紹介・床鳴り・雨漏り・建物の傾きといったトラブルが多い 買取再販、トラブル多発 さ...
-
【住まい管理支援機構会長インタビュー】「安心R住宅」事業者団体に登録
1326号 (2018/08/27発行) 17面・住まい管理支援機構が、安心R住宅の事業者団体に登録・「今後の日本はストック住宅活用に力を注ぐことが課題」と木野村代表・会員同士が手を組み、新たなビジネスモデルを作る取り組みを行う 住まい管理支...
-
Non Brokers、診断報告書を簡単・短時間で作成できるアプリ
1326号 (2018/08/27発行) 3面タッチで簡単、漏れなく入力 「中古住宅のインスペクション業務を効率化したい」。こう話すのがNon Brokers(東京都港区)の東峯一真社長。同社が開発するのは中古住宅を診断した後に必ず作成しなけれ...
-
岡庭建設、10年間無償で定期点検
1324号 (2018/08/13発行) 23面会員100人に 岡庭建設(東京都西東京市)は、2015年から住宅の維持管理サービス「おうちクリニック」を提供している。同サービスのメーンは定期点検。入会すると、10年間の無償定期点検後もサービスを受...