- トップ
- > 「放電」を含む記事
「放電」を含む記事の検索結果:
-
伊藤忠商事、AI活用蓄電 シ ス テ ム 発売
1337号 (2018/11/19発行) 7面・伊藤忠商事は自社の蓄電池と、英国企業のAIシステムを合わせた蓄電システムを販売する・今後太陽光で発電した電気を自宅や地域で使う流れが拡大すると見込まれる・英国モイクサ社のAIソフトウェアによって太...
-
Looop、2019年問題で蓄電池需要が拡大
1293号 (2017/12/19発行) 17面AI機能搭載で100万円以下を実現 高単価で太陽光発電の電力を売電できる制度(FIT制度)が2019年から順次、終了時期を迎える。新制度により、売電の継続が検討されているが、その価格は大きく下がる可...
-
NTTスマイルエナジー、太陽光を遠隔監視
1292号 (2017/12/12発行) 3面「エコめがね」人気 NTTスマイルエナジー(大阪府大阪市)は都内で事業戦略発表会を開き、今年7月に代表取締役社長に就任した小鶴慎吾氏が事業状況と今後の展開について語った。 同社の主力サービスである...
-
ニチコン、ポータブル蓄電システムを開発
1289号 (2017/11/21発行) 22面ポータブル蓄電システム 「ESS-P1S1」 可動型で特設工事不要 蓄電器メーカーのニチコン(京都府京都市) は、ポータブル蓄電システム「ESS-P1S1」を開発した。小型で軽量、キャスター付きの...
-
オムロン、最小最軽量の蓄電システム発売
1282号 (2017/09/26発行) 53面工数・工費を大幅削減 オムロン(京都府京都市)は、小規模産業施設や戸建住宅向けの新しい蓄電システムを発表した。今年10月より発売を開始する予定。 蓄電池ユニット パワーコンディショナ 新製品は、蓄...
-
京セラ、新型蓄電システム発売
1280号 (2017/09/12発行) 22面国内住宅用定置型リチウムイオン蓄電システム 「蓄電池ユニット」 スリムな蓄電池ユニット 京セラ(京都府京都市)は、国内住宅用定置型リチウムイオン蓄電システムの新製品として、AI搭載HEMS(ホーム...
-
Looop、最安クラスの蓄電池を開発
1259号 (2017/04/04発行) 1面「Looopでんち」、4kWhで89万円 Looop(ループ・東京都文京区)は4月11日から一般家庭向け蓄電池「Looop でんち」を販売する。電池容量は4kWhで89万8000円。施工費、通信費は...
-
パナソニック、「充電スティックドリルドライバー」で作業時間を大幅に短縮
1248号 (2017/01/17発行) 7面「充電スティックドリルドライバー(7. 2V)」 より美しい仕上げで作業時間は短縮 パナソニック(大阪府門真市)は、「充電スティックドリルドライバー(7. 2V)」を新たにラインアップし、2月1日...
-
有識者に聞く、蓄電池を利用したストック型ビジネス
1217号 (2016/05/24発行) 3面≪テーマ: 太陽光の新しい流れ≫蓄電池を利用したストック型ビジネス ◆今週のゲストコラムニスト◆オルテナジー 髙橋眞剛 社長 ブームの落ち着きの先に見えるもの 当社は、特許技術でもある屋根に穴をあ...
-
定置式家庭用蓄電に新モデル 東芝ライテック
1119号 (2014/05/06発行) 6面定置式家庭用蓄電システム 「エネグーン」 サイズ・重量は従来の8割 東芝ライテック(神奈川県横須賀市)は、定置式家庭用蓄電システム「エネグーン」の新モデルを発売した。 これは充電しながら電気製...