有料会員登録で全ての記事がお読みいただけます

「アレルギーEXPO2017」、シック...

2017年10月10日、11日

「アレルギーEXPO 2017」、シックハウス症候群を防ぐ商品紹介

京王プラザホテル
このエントリーをはてなブックマークに追加

 日本環境保健機構(東京都中央区)および環境アレルギーアドバイザー支援ネットワーク(同)は、10月10日と11日の2日間にわたり、「第3回みんなのアレルギーEXPO 2017」を京王プラザホテル(東京都新宿区)にて開催した。

セルローズファイバーとグラスウールの比較セルローズファイバーとグラスウールの比較

 「第3回みんなのアレルギーEXPO 2017」は、アレルギーやシックハウスなどに悩む一般消費者、およびビジネス向けの展示会。「衣」「食」「住」の3ゾーンにおいて出展企業・団体が商品や取り組みを提案し、交流を図った。

3層網戸で空気を清浄化

 サンエス(神奈川県横浜市)は、花粉を98.2%捕集する空気清浄網戸「ナノキャッチ」を提案。この網戸は3層構造になっている。

 1層目はアウターネットといい、糸の隙間は0.6mm以下。微小昆虫が侵入できないだけでなく、撥水能力も高く大粒の雨をブロックできる。

 2層目は高密度な特殊フィルターで、花粉やカビ胞子をシャットアウトできる。このフィルターは簡単に交換ができ、水洗いして再利用も可能。3層目はフィルターを保護するインナーネットとなっている。

 この3層で屋外の花粉やホコリをキャッチして、清浄化された空気を室内に取り込むことができる。

 鹿児島大学との共同研究製品である「ハイキャッチ」という商品もあり、火山灰を99.3%捕集する。

断熱材や塗料も展示

 東京ハウスデザイン(神奈川県川崎市)は、結露を防ぐことのできる断熱材「セルローズファイバー」を紹介。この断熱材は新聞古紙を再利用した自然素材。

有料会員登録で記事全文がお読みいただけます

毎日ニュース配信中!リーフォーム産業新聞公式LINE

リフォーム産業新聞社の関連サイト

閉じる