- 1/1 ページ
-
連載シリーズ「知らなきゃマズイ 屋根の基本」
製品保証の切れが交換時期ではない
エーシャギー 安達智代表1233号 (2016/09/20発行) 6面最終回 製品保証の切れが交換時期ではない20年以上前の屋根材が教えてくれる性能 住宅の屋根の仕事に携わらせていただき、4半世紀がたちました。カバー工法はその当時から存在しました。 その当時は鉄板...
-
連載シリーズ「知らなきゃマズイ 屋根の基本」
雨漏りの原因を考える
エーシャギー 安達智代表1229号 (2016/08/23発行) 6面第5回 屋根からの雨漏り!!という連絡が入ったら原理原則を考え冷静に対処を! 住宅瑕疵の屋根の雨漏りの定義は、「雨水が屋根下地(野地板・構造用合板)の室内面に浸水し、柱や梁、さらには天井材や内装材...
-
連載シリーズ「知らなきゃマズイ 屋根の基本」
カバー工法の留意点について
エーシャギー 安達智代表1225号 (2016/07/19発行) 5面第4回 カバー工法のルーフィング施工はその重要性を把握して安定した施工品質を! 屋根リフォームにおいて、古い平板スレートを撤去せずに、軽量な新しい屋根を施工するカバールーフ工法が普及しています。 ...
-
連載シリーズ「知らなきゃマズイ 屋根の基本」
落雪の破壊力について考える 積雪地では当たり前の認識でも...
エーシャギー 安達智代表1221号 (2016/06/21発行) 5面第3回 落雪の破壊力について考える積雪地では当たり前の認識ですが... 屋根上に降雪した雪は、屋根上に積雪し翌温暖日に雪は表面から溶けていきますが、多めの積雪があるとこの融雪の過程で雪の層自体が自重を支えられなくなり、屋根面から一気に落...
-
連載シリーズ「知らなきゃマズイ 屋根の基本」
棟換気は最高の温度調節部材!
エーシャギー 安達智代表1217号 (2016/05/24発行) 5面第1回 棟換気は最高の温度調節部材!屋根裏の劣化対策を考える 屋根から受けた真夏の紫外線の熱は、屋根材から野地板・構造用合板を通過して、屋根裏の気温をドンドン上昇させます。また室内からの炊事・お風呂...
-
連載シリーズ「知らなきゃマズイ 屋根の基本」
屋根のリフォーム、軽い屋根のはずが意外と重かった?!
エーシャギー 安達智代表1213号 (2016/04/19発行) 5面第1回 屋根のリフォームその荷重について考える 軽い屋根のはずが意外と重かった! 屋根材自体のスペックや商品キャッチコピー(たとえばカバー工法に最適など)で屋根の重量がなんとなくの判断材料になってい...