リフォームを含む建設業の残業規制が、2024年4月に施行される。これまで野放しとなっていた従業員の長時間労働に、いよいよ行政のメスが入る形だ。「建設業の2024年問題」と呼ばれるこの法改正に対し、リフォーム会社や工務店は、どのような対策を練っているだろうか。売上を下げずに、労働時間を減らすことは可能か。6人の経営者に尋ねた。
- 建設業の2024年問題とは...
- 同年4月から原則として時間外労働を月45時間・年360時間以内とし、臨時的な事情がなければこれを超えることはできなくなる。従来は36協定を結んだ場合、協定で定めた時間まで労働可能だったが、これが通用しなくなる。違反した場合は、6カ月以下の懲役と30万円以下の罰金が科されたり、社名が公表される可能性がある。
残業規制、2024年4月施行 対策できていますか?
目次
社内体制を7年かけて整備
(美想空間 鯛島康雄社長)
残業時間はほぼゼロ
(白川工芸社 中根義将社長)
定時退社がほとんど
(松永興業 永田悠介社長)
人時生産性を上げるしかない
(サンプロ 青栁弘昭社長)
海外からもテレワーク可能に
(楓工務店 田尻忠義社長)
実態は管理できていない
(リフォーム会社 社長)
- 見えてきた トレンド
-
- 法令順守は大前提
- アプリ導入で生産性を向上
- 「好きなだけ働いていい」が本音

最新記事
この記事を読んだ方へのおすすめ
-
1655号(2025/07/07発行)1面
-
1654号(2025/06/23発行)23面
-
1654号(2025/06/23発行)19面
-
1652号(2025/06/09発行)1面
-
1651号(2025/06/02発行)2面