有料会員登録で全ての記事がお読みいただけます

ウィル、物件のハザード情報を表示

ウィル、物件のハザード情報を表示

このエントリーをはてなブックマークに追加

「住み心地コメント」も

 不動産・リフォームを手がけるウィル(兵庫県宝塚市)はこのほど、阪神淡路大震災から25年を期に、自社ホームページをリニューアルオープンした。1クリックでハザード情報(土砂・洪水・津波・地震)を表示できる不動産検索システムも開始している。

ウィル 「河川浸水想定区域」のハザード情報を表示した画面例「河川浸水想定区域」のハザード情報を表示した画面例

 新ホームページでは、顧客が検索した物件の所在地に重ねてハザードマップが表示され、「土砂災害警戒区域・土砂災害特別警戒区域」「河川浸水想定区域」「津波浸水想定区域」「30年以内に震度6強以上の揺れに見舞われる確率」の4種のハザードマップが確認できる。

 また、検索した物件の周辺に住む人の「住み心地コメント」も見ることができる。教育、買物、病院など施設のことから、子育てのこと、実際に住まないと分からない利便・不便さなど、そこに住む人・住んだことのある人の本音情報をもとに、公開物件を検討できる。

この記事の関連キーワード : kosodate ウィル ハザードマップ 不動産・デベロッパー 災害 顧客

毎日ニュース配信中!リーフォーム産業新聞公式LINE

リフォーム産業新聞社の関連サイト

閉じる