有料会員登録で全ての記事がお読みいただけます

「講習」を含む記事の検索結果(18ページ目)

「講習」を含む記事の検索結果:

  • 既存住宅の「状況調査技術者」育成も  日本木造住宅産業協会(東京都港区)は5月25日、2017年度事業計画を発表。住宅リフォームを推進することを明らかにした。特に国が進める長期優良住宅化リフォーム推進...

  •  国土交通省のリフォーム事業者団体に昨年7月に登録した全建総連リフォーム協会(東京都新宿区)。同協会は、62万人の組合員を持つ全国建設労働組合総連合のグループ団体で、協会への加盟事業者は全建総連の組合...

  • 業者数は5000社に  国土交通省が開始した「リフォーム事業者団体登録制度」が始まって2年半が経過した。4月には、住生活リフォーム推進協会(東京都千代田区)が新たに登録され、合計9団体、総加盟企業数は...

  • 「ノウハウ欲しい」申し込み増加  国交省のリフォーム団体に登録されているリフォームパートナー協議会(RECACO、東京都新宿区)の4月末の加盟企業が前年比42%増の500社に到達した。  同協議会は、...

  • 累計2600件の実績  ピタコラム(愛知県名古屋市)のウッドピタ事業本部は、耐震工法の材料販売の強化を図っている。 日当たり、通風確保し出入りも自由に  ウッドピタは、今年で10年目の耐震補強工法。建...

  • 8万人の建築士に資格取得促す  日本建築士会連合会(東京都港区)は3月27日、国交省が始める新しいインスペクター資格制度「既存住宅状況調査技術者」の講習実施機関に登録された。これで同資格の講習実施機関...

  •  全国中小建築工事業団体連合会(全建連、東京都中央区)は、会員の工務店に向けてZEH・省エネリフォーム補助金対象商品の共同仕入プランを打ち出す。

  • 断熱診断の普及推進を  断熱診断普及協会は3月9日、設立総会を北海道の札幌で開催した。約200人が集まった。 設立総会を北海道の札幌で開催  同協会は、東京大学の加藤信介教授らの協力をもとに開発した診...

  • クラフツメンスクール 仲本純 代表理事 屋根、大工、親方向けなどメニューを拡大  「建築職人が輝き続ける新しい文化の創造」を目指し、2014年5月に設立された建築職人の養成学校、クラフツメンスクール(...

  •  国土交通省は中古住宅の建物診断の専門家育成に乗り出す。2月3日、既存住宅状況調査技術者講習制度を創設し、資格取得のための講習を担う団体の登録も開始した。4月以降に登録団体を通じて講習を実施する。団体...

< 前へ 13  14  15  16  17  18  19  20  21  22  23  次へ >

リフォーム産業新聞社の関連サイト

閉じる