- トップ
- > 「カーボンニュートラル」を含む記事
「カーボンニュートラル」を含む記事の検索結果:
-
国交省が2割増の予算2088億円を要求、耐震改修やストック流通強化へ
1625号(2024/11/18発行)3面耐震改修など5つの重点施策公開 国土交通省は、2025年度に向けて住宅関連の施策に2088億円を要求する。前年度の1740億円から20%増となる額だ。 重点施策として(1)耐震化の加速・レジリエンス...
-
カナメ、大型施設の金属屋根改修が好調
1625号(2024/11/18発行)1面金属屋根の開発、製造、施工までを手掛けるカナメ(栃木県宇都宮市・年商50億9400万)の大型施設の金属屋根リフォームが好調だ。好調の要因は大きく分けて2つある。 独自の太陽光パネル設置提案 太陽光パネ...
-
住友不動産の「新築そっくりさん」、高断熱リフォームプランが全体の6割に
1620号(2024/10/14発行)20面リフォームブランド「新築そっくりさん」を運営する住友不動産(東京都新宿区)における500万円以上の受注件数は6279件で昨年に続き、2位以下を大きく引き離す数字を維持している。「高断熱リフォームプ...
-
LIXIL、外窓交換は30年が目安 気密性能は2段階アップ
1618号(2024/09/23発行)36面LIXIL(東京都品川区)がサッシ事業に参入したのは今から、60年近く前の1966年。当時のサッシは、アルミの単板サッシであり、気密、水密、耐風圧などの性能は現在と比べものにならないほど低く、断熱...
-
住宅リフォーム推進協議会、「住宅の長寿命化リフォームシンポジウム」開催
WEB限定記事(2024/10/01更新)住宅リフォーム推進協議会(東京都千代田区)は、カーボンニュートラル実現に向けて、リフォームで今取り組むべきこと」をテーマとした住宅の長寿命化リフォームシンポジウムを開催する。今回のシンポジウムの第一部では、国土交通省住宅局建築環境推進官の...
-
リバスタ、CO2排出量を現場単位で可視化 脱炭素化の課題支援
1618号(2024/09/23発行)35面建設業界向けのソリューションを提供するリバスタ(東京都江東区)は、建設現場のCO2排出量を算出・可視化するクラウドサービス「TansoMiru(タンソミル)管理」を提供している。現場単位で排出量を可視...
-
LIXIL、YKK AP、パナが内窓製品をアピール リフォーム産業フェア
1617号(2024/09/16発行)4面8月6、7日の2日間にわたって開催された「リフォーム産業フェア2024」で、メーカー各社による内窓製品のPRが盛り上がりを見せた。国による補助金企業「先進的窓リノベ2024事業」(環境省主幹・予算13...
-
協議会新会長に、リンナイ内藤社長が就任
1611号(2024/08/05発行)6面住宅リフォーム推進協議会(東京都千代田区)は6月14日、第17回定時総会を開催。新会長に内藤弘康氏(リンナイ社長)が就任した。登壇した内藤会長は次のように挨拶した。 「今年度も全国で行う講習会やセミナ...
-
LIXIL、「2030年を考えた 地域最適窓の選び方」セミナー開催
WEB限定記事(2024/07/09更新)LIXIL(東京都品川区)は、「2030年を考えた地域最適窓の選び方」セミナーをオンラインで開催する。 2050年カーボンニュートラル、脱炭素社会の実現に向けて、住宅に関わるエネルギーをどのように削減するか、住宅づくりの観点から、住まい手...
-
省エネ化が家選びの基準に、4社がトレンドを解説 LIVING TECHカンファレンス#6
1607号(2024/07/01発行)5面「省エネ性能が高いかどうかが、消費者が家を選ぶ基準になる」。リノベーション協議会理事、リフォーム会社エコラ(宮城県仙台市)の代表取締役である百田好徳氏は、住宅関連企業が加盟するLIVING TECH(...