- トップ
- > 「団体」を含む記事
「団体」を含む記事の検索結果:
-
「eco検定アワード2017」、優秀賞を本紙沼田記者が受賞
1282号 (2017/09/26発行) 47面東京商工会議所は9月7日、「eco検定アワード2017」を発表し、エコピープル部門の優秀賞を本紙の沼田美穂記者が受賞した。エコユニット大賞はブランシェス(大阪府大阪市)、 エコピープル大賞は飲食店勤...
-
―インスペクション― 「既存住宅状況調査技術者」の育成進む
1282号 (2017/09/26発行) 55面5団体で講習スタート 来年4月から始まる不動産売買時の建物検査の告知義務化。宅建業法を一部改正して始まるこの新ルールに合わせて、国では中古住宅を診断する専門家の育成に乗り出している。 登録講習の実施...
-
コネクティッドホームアライアンス、メーカーの壁超えて暮らしのIoT提供
1282号 (2017/09/26発行) 45面77社の企業参加 IoTサービスを提供するための企業連合体「コネクティッドホームアライアンス」が9月15日、都内のホテルでプロジェクト説明会を開催した。 各業界、メーカーを超えて連携する。中央が東急...
-
芝浦工業大学、学生が汽船事務所を再生
1281号 (2017/09/19発行) 6面空き家活用で地域活性化へ 8月18日、ある汽船事務所の1階で、地域の子供たちに向けたコーヒー染めワークショップが開催された。地元住民や子供約30人が訪れ、にぎわった。 ワークショップの風景 この汽...
-
日本こどもの生き抜く力育成協会、子供イベントのノウハウ伝授
1281号 (2017/09/19発行) 6面「認定講師養成講座」を開催 日本こどもの生き抜く力育成協会(大分県大分市)は、子供にお金の大切さなどを伝える第1回キッズ・マネー・スクール認定講師養成講座を東京で8月29、30日の2日間開催。愛知や...
-
「スケルトン定借協議会」発足
1281号 (2017/09/19発行) 5面内装自由のスケルトン貸し普及へ スケルトン定借協議会が発足した。 これは、住宅、商業施設を問わず、建築物をスケルトン状態で、10年以上の定期契約の賃貸として貸し出すというビジネスモデルを普及させる...
-
優良ストック住宅推進協議会、ハウスメーカー10社「安心R住宅」推進へ
1280号 (2017/09/12発行) 1面12月から団体登録開始 国土交通省が進める新制度「安心R住宅」の登録団体に、優良ストック住宅推進協議会(東京都千代田区)が名乗りを上げた。「安心R住宅」とは、一定の基準を満たす中古住宅に対して、安心...
-
「耐震住宅100%実行委員会」設立
1280号 (2017/09/12発行) 4面日本の木造住宅全ての耐震化を 日本の全木造住宅の耐震化を目指す法人が9月1日に設立された。名称は「一般社団法人耐震住宅100%実行委員会」(東京都港区)。同会は賛同するハウスビルダーを募り、新築・既...
-
空き家改装、資金集めは「クラウドファンディング」で
1279号 (2017/09/05発行) 1面ウェブ上で事業の資金調達を行う、いわゆるクラウドファンディングを活用し、空き家を改装する取り組みが各地で誕生している。「実現したいが資金が足りない」と悩む事業者から人気を集めている。 京都では社員寮...
-
ベターライフリフォーム協会、強気の成長戦略「来期中に1000社達成目指す」
1279号 (2017/09/05発行) 10面ベターライフリフォーム協会 橋本政昭 代表理事会長 国土交通省のリフォーム事業者団体に登録されているベターライフリフォーム協会(BLR、東京都千代田区)が変革の時を迎えている。今年6月の総会で代表理...