- トップ
- > 「防災」を含む記事
「防災」を含む記事の検索結果:
-
子育てエコホーム支援事業、400億円の増額が決定 予算2500億円に
1597号(2024/04/15発行)1面最大60万円のリフォーム補助が出る国の「子育てエコホーム支援事業」(国交省)に400億円が上乗せされた。 3月28日に2024年度当初予算案が成立。2023年度補正予算の2100億円と合わせて2500...
-
木耐協、「能登半島地震と今後の備え&住まいの耐震対策」オンラインセミナー開催
WEB限定記事(2023/03/19更新)日本木造住宅耐震補強事業者協同組合(木耐協、東京都千代田区)は、「能登半島地震と今後の備え&住まいの耐震対策」をテーマにしたオンラインセミナーを開催する。本セミナーは、防災教育普及協会会長で東京大学名誉教授の平田直氏が、能登半島地震と今後想...
-
東日本大震災から13年 耐震リフォーム、取り組みますか? 経営者に聞く【オピニオン】
1592号(2024/03/11発行9面2011年の東日本大地震から13年。先の能登の大地震でも木造住宅の倒壊の被害が相次ぎ、耐震性の向上が求められている。リフォーム事業者は耐震改修に取り組んでいるのか。5人の経営陣に聞いた。 目次 ...
-
能登半島地震、液状化現象の被害が顕著 耐震補強や地震保険が鍵握る
1592号(2024/03/11発行)20面1月1日に発生した能登半島地震の詳細が、少しずつ明らかになってきた。地盤調査などを手掛けるジャパンホームシールド(東京都墨田区)と、マンション管理組合向けのコンサルティングを行うさくら事務所(同渋谷区...
-
セントクロス、軽量・小型の消化器具
1616号(2024/09/09発行)19面初期消火救命ボール/エライドファイヤーボール 火災を小さくすることができる消火器の補助器具。炎に触れることで内蔵された消火剤が自動的に周囲に散布される。軽量・小型で女性や高齢者にも扱いやすい。 火...
-
【クローズアップ建材・防災建材特集】災害に強いリフォーム商材を
1591号(2024/03/04発行)17面地震や大雨、台風などの自然災害に備えるには、どんなリフォームが必要なのか。被災を想定した商材で万全の備えに努めたい。 クローズアップ建材 防災建材特集 元日に発生した能登半島地震での甚大な被害が大きく...
-
ファシル、シェアする防災用品 社用車やオフィスに備蓄
1589号(2024/02/19発行)7面防災用品を企画するファシル(静岡県静岡市)は、最大30人分の防災用品が入った「シェアする防災セット」を販売している。 シェアする防災セットは、10人または30人分の防災用品を1箱にまとめた商品。社用車...
-
増木工務店、リノベモデルハウス「トコみど」をオープン
1589号(2024/02/19発行)5面高性能住宅や性能向上リフォームを手掛ける増木工務店(埼玉県新座市)は、同県所沢市内の空き家を改修し、コンセプトハウス「トコみど」をオープンした。 この物件は、築10年、延べ床32坪の2階建ての戸建てで...
-
COUNTERWORKS、「貸しスペース」2万件掲載 リフォーム相談会などで利用
1587号(2024/02/05発行)5面ポップアップストアや展示会を行うスペースの検索、予約サイト「SHOP COUNTER」を運営するのがCOUNTERWORKS(東京都目黒区)だ。 同サイトは、商用スペースを貸し借りできるマッチングサイ...
-
耐震化 後手に回る30年、優先度の低さが理由 木耐協が全国大会を開催
1586号(2024/01/29発行)1面木耐協(日本木造住宅耐震補強事業者協同組合・東京都千代田区)は1月11日、都内で26回目となる全国大会を開催。230人が参加した。先の能登半島地震を受け、耐震化の重要性を訴えた。 耐震化の重要性を訴...