- トップ
- > 「耐震」を含む記事
「耐震」を含む記事の検索結果:
-
YKK AP、Live Stream Forum 2020~各分野のキーパーソンがこれからの住まい方を語る
WEB限定記事《セミナータイトル》Live Stream Forum 2020 《内容》YKK AP(東京都千代田区)ではオンラインでの情報発信企画「YKK AP RELATIONS NEXT」の連続イベント「Live Stream Forum 20...
-
長府製作所、災害時の影響を軽減するエコキュート
WEB限定記事「減災対応エコキュート」 災害時に発生し得る被害を最小化するための工夫を凝らした「減災モデル」。床上浸水による影響を軽減するため、貯湯ユニット内の主要部品を設置面から1m以上の高さに配置している。さ...
-
ショールーム・モデルルーム活用の今、不況時こそ新規出店が有効
1422号(2020/08/24発行)12面、13面コロナ禍で新規出店を控えたり、支店や営業所を減らしたりする動きが出ている中、あえて新規出店やモデルルームをオープンする道を選んだ企業がある。中には、目標金額を2週間で上回った企業も出てきた。どんな取り...
-
タカミヤ、揺れを吸収しダメージ軽減する耐震・制震壁
1421号(2020/08/17)22面木造軸組工法用耐震・制震壁 「WUTEC-SF」 99%アルミでできた耐震・制震壁。床と天井をいじらずに設置可能。部材のクロスしている中心部にあるアルミニウムデバイスが変形することで、地震エネルギ...
-
地域微動探査協会、微動探査の新たなサービスを発表
1422号(2020/08/24)9面地域微動探査協会(東京都中央区)は、7月10日に開催した記者会見で、家屋内で微動探査を行うことで、その住宅の耐震性の劣化状況を調べるサービスを発表した。さらに、ボーリング調査と併せて微動探査を行うこと...
-
木耐協、真夏のオンラインセミナー開催 デジタル活用のノウハウを一般事業者にも開講
WEB限定記事日本木造住宅耐震補強事業者協同組合(木耐協:東京都千代田区)では、8月25日に「真夏のオンラインセミナー ~住宅事業者のデジタル活用を考える~」を開催する。 木耐協では毎年8月に1 泊2 日の組合員(全国1000社)向けイベント「宿泊研修...
-
コロナで住宅の防災性能が求められる時代に《防災設備建材図鑑》
1421号(2020/08/17)15面、16面、17面新型肺炎問題は防災についても影響を与えています。感染のリスクを考えると個々の住宅を災害に強い住宅にし、本当に避難が必要な人のみが避難所へ向かうようにしなければなりません。防災週間に向けて防災に役立つ...
-
ライフデザイン・カバヤ、木造とCLTのハイブリッド工法
1419号(2020/08/03)7面より丈夫で安価な施工を実現 ライフデザイン・カバヤ(岡山県岡山市)は、非住宅向けCLTパネル工法「LC-core(エルシーコア)構法」を使って、CLT戸建住宅商品「THE CLASS―CLT」「LAM...
-
木耐協、安心安全な家の情報を
1415号 (2020/07/06発行) 4面パンフ公開、コロナ対策で号外も 日本木造住宅耐震補強事業者協同組合(東京都千代田区)は、耐震診断実施者向け配布用パンフレット「わが家の防災ガイド」の公開と、防災情報誌「まもりとそなえ号外」の発行を行っ...
-
設備や建材が「住宅設備建材の教科書」
住宅設備建材 提案の教科書設備建材がカンタンに学べる!建材についての基礎知識が1冊に!1年目の新人の勉強に最適。研修・教育教材としても その名も、『住宅設備建材 提案の教科書』。 ◎見開き2ページで1ジャンルを簡単にポイントを...