- トップ
- > 「普及」を含む記事
「普及」を含む記事の検索結果:
-
インスペクションの告知義務化に伴い「建物診断アプリ」続々登場、3社の機能を解説
1310号 (2018/04/24発行) 1面・インスペクション業務を効率化するアプリが続々と登場している・不動産仲介業者やインスペクション業者など、各社がしのぎを削る・診断、報告書作成を最適化し、業務の効率化を実現する インスペクション...
-
N-WOOD国産材・環境活用住宅流通機構、林業の実務代行で国産材普及へ
1310号 (2018/04/24発行) 5面高齢化・後継者不足を救う新モデル 国産材の活用を進める取り組みが実を結び始めている。N-WOOD国産材・環境活用住宅流通機構(福岡県福岡市)と伊万里木材市場(佐賀県伊万里市)は、林業の実務を代行する...
-
【解説】インスペクションは普及するのか?
1310号 (2018/04/24発行) 3面インスペクションアプリを開発する各社が懸念するのはインスペクションが増えるかどうかだ。 不動産会社の中には増えたという声が出ている。リニュアル仲介(東京都新宿区)の西生建社長は「4月になって診断の...
-
グローエジャパン、キッチンビルトインの「炭酸水」供給ウォーターシステム発売
1309号 (2018/04/17発行) 20面・グローエジャパンが、炭酸水を供給するウォーターシステムを発売・日本で成人の5人に1人が炭酸水を常飲してることを背景に、発売決定・スタイリッシュな外観デザインで、日本での普及を図る 日本での拡大...
-
照明計画から工事まで一貫で担う「ライトワーカー」普及へ
1309号 (2018/04/17発行) 4面照明のプランニングから電気工事まで担う「ライトワーカー」という職業を世に広めようとしている人がいる。LightWorker(東京都千代田区)代表取締役の秋山潔氏だ。 アキヤマデンキ(東京都足立区)...
-
モクチン企画、木造住宅のリフォームプランニングが学べるセミナーを開講
1309号 (2018/04/17発行) 4面5月14日からプロ向け講座 木造住宅のリフォームプランニングが学べるセミナーが開講する。モクチン企画(東京都大田区)が主催する住宅のプロ向けの講座で、5月14日から東京都渋谷区の会場でスタートする。 講座は全5回。既存の和室や洋室を改修...
-
エバグリーン建築資材貿易振興会、「アメリカ住宅建材セミナー」を全国4都府県で
1309号 (2018/04/17発行) 1面5月14日から4日間 エバグリーン建築資材貿易振興会(東京都中央区)主催の「アメリカ住宅建材セミナー」が、5月14日から17日まで全国4都府県で開催される。当日は、米国の建材企業や日本支社合わせて9社が参加する予定。セミナー参加費は無料だ...
-
【連載・売れる仕組みはこう作れ!】キーワードは「憶病」「せっかち」「寂しがり」
1308号 (2018/04/10発行) 5面売れる仕組みはこう作れ!すぐに使えるマーケティングのネタ マーケティングの勘所 Chapter 10 「購買心理の変化」 今回は、お客様の購買心理の変化についてお話をします。 需要と供給のバランス...
-
なぜ?なに?注目キーワード解説【インスペクション】 説明義務化へ、制度の背景・調査内容・問題点をQ&Aで解説
1308号 (2018/04/10発行) 7面なぜ?なに? 注目キーワード解説~ インスペクション~ 今年4月から、宅地建物取引業法の一部改正に伴い、宅建業者は買い主に対してインスペクションの説明をすることが義務付けられる。新しく始まったこの制...
-
OKUTA、自然素材の塗り壁材「EM珪藻土」でカナダ進出
1308号 (2018/04/10発行) 18面代理店との契約締結 OKUTA(埼玉県さいたま市)の建材開発・商品販売部門であるOK-DEPOT(オーケーデポ)は、カナダ・バンクーバーのBLUE ECO ENTERPRISES Ltd.(ブルーエ...







