早稲田ハウス 金光容徳社長
千葉県松戸市に拠点を構える工務店、早稲田ハウスの看板に記載されるのは「健康住宅専門店」の文言。そんな同社には、家族にアトピー等の問題を抱える人たちが多数訪れる。リフォームにおいては、「究極の寝室」というパック商品を開発。睡眠の質を高める部屋づくりを推進している。金光容徳社長に同社の進める住まいづくりの方針を聞いた。
始まりは不動産会社
――御社は「健康住宅専門店」を掲げ、自然素材を利用した家づくりを推進しています。当初から健康をテーマにした工務店だったのですか。
いえ、最初は不動産の仲介からスタートしました。ただ不動産仲介業はお客様と長くかかわるというのは難しい。建築会社のように家を提供して縁が深まるということがありません。そして、変な売り主さんの住宅を仲介すると申し訳ない気持ちになるわけです。そこで、阪神淡路大震災の後あたりから、建築業に本格的に取り組み始めました。
――地震に強い家づくりを志したということですか。
当時、工法としては、2×4が強いと言われていましたが、震災が起き、在来工法でもキチンと造ったものは残っているわけです。実際に現地にも視察に行きましたが、そこで、地震があっても壊れない建物を造っていきたいと考えました。
――ただ、まだ健康住宅にはたどり着かないのですね。
そうですね(笑)。ちょうど会社が30年目の節目の時、今から8年前ですね。いろいろ思うことがあり、ふと自分たちの家は他社とどう違うのだろうと客観的に眺めたのです。実際、他社にも言えることなのですが、あまり違いはないんです。
こんな住まいづくりでいいのか、と試行錯誤をしていた時、たまたまアトピーで苦しんでいるご長男が健康住宅で体調が改善したという話を、同じ千葉にあるヤハタホームの八幡社長から聞いたのです。
――それを取り入れたわけですね。
その時ちょうど、お嬢さんが重度のアトピーを持つお客様の家を造り始めたときでして、健康住宅仕様で造る提案をしたのです。そして完成した住まいで暮らすうちにアトピーが徐々に改善していきました。
これだ、と早稲田ハウスが造る家を決めました。常時、人がいる場所は無垢材を使い、壁は珪藻土を使っています。
天井は真っ黒の部屋
天井には炭塗料を採用
――リフォームにおいては寝室にこだわった「究極の寝室」を提供されている。
壁や天井には黒い炭の塗料を塗り、壁は塗料の上に珪藻土を塗ります。この珪藻土は究極の寝室仕様ということで、含有率が90%のオリジナル品です。
――あとはサッシや無垢材の床、ドアを入れ約100万円で販売されているのですね。そもそもどんなきっかけで始めたのですか。
遠藤拓郎先生といって睡眠医療の研究をしている方がいらっしゃいまして、4、5年前に勉強に行ったことがあるのです。
その先生が究極の寝室をお見せしますと言って連れて行かれたマンションの部屋が、床が杉、壁が漆喰、天井が黒い空間でした。この黒い天井は何ですかと聞くと、炭ですと。人が寝る環境はやがて土に還るものがいいのですと言うのです。クロスのような化学物質、合板も駄目ですね。
――寝室が問題かどうかは分かりませんが、日本人は睡眠障害が多いと聞きます。
睡眠で悩んでいる人は本当に多い。だから人生の3分の1を占める睡眠を改善すると人生が豊かになると思うのです。モデルハウスでは宿泊体験をしているのですが、空間を良くしたら安い寝具でも睡眠の質が上がりました。
――家を買われる方はみなさん宿泊体験されるのですか。
半分以上の方が宿泊します。何十年も住むものを試しもしないで買われるのはおかしいと思うのです。だから住み比べをしていただく。"試住"ということですね。
――宿泊後は気に入って買われる方が多い。
買おうか迷っている方は、宿泊されると半分は決まります。中には、当初は健康住宅についてあまり優先順位が高くなかったのですが、「子供が健康になり感謝します」と、言ってきた方もいます。
あらゆる体験の場を
――ほかにも健康を体験できるスペースはあるのですか。
松戸のビルに「きれいのたね」という健康仕様で作ったスペースがあり、そこは健康情報を配信する基地として作りました。カルチャー教室や食育イベントなどを行う中で、健康の建物を感じてもらう場所です。
それと今年の4月には、モデルハウスのうち1つを赤ちゃんカフェnenne(ネンネ)という名前でオープンしました。
――当然モデルハウス内ですから健康仕様の内容になっているわけですね。
そうです。あと食べ物も健康にこだわっています。赤ちゃんに食べさせるもので、ひと苦労されている方も多いのですが、そういう対応をしている所はあまりありませんよね。あと健康仕様の授乳室は、日本一居心地がいい授乳室になると思いますよ。
――さまざまな場所で情報を配信している。
体にいいということを感じてもらい、家を買う、リフォームする際、早稲田ハウス、というのが理想ですね。

本社 * 千葉県松戸市 / 設立 * 1977年7月
従業員数 * 20人 / 売上高 * 6~7億円(年間24、25棟の新築提供)
この記事の関連キーワード : イベント サッシ ドア パック商品 マンション モデルハウス ヤハタホーム 不動産 仲介 健康住宅 千葉県松戸市 地震 塗料 壁 売上高 天井 寝室 年商 床 早稲田ハウス 無垢材 空間 自然素材 震災

最新記事
この記事を読んでいる方は、こんな記事を読んでいます。
- 1656号(2025/07/14発行)11面
- 1655号(2025/07/07発行)19面
- 1655号(2025/07/07発行)16面
- 1655号(2025/07/07発行)17面
- 1653号(2025/06/16発行)12面