有料会員登録で全ての記事がお読みいただけます

《アメリカのリフォーム研究》ホームセンターでトイレ販売

《アメリカのリフォーム研究》ホームセンターでトイレ販売

このエントリーをはてなブックマークに追加

DIYで資産価値高めるアメリカ

 「アメリカではリフォームする際にホームセンターでモノを買ってDIYする」。その真相を探るべく、本紙記者は米・ハワイ州にあるアメリカの2大ホームセンター、ホームデポとロウズに行った。そこには、日本とは違うホームセンターの景色が広がっていた。

ハワイのロウズの店舗概観 ハワイのホームデポの概観上:ハワイのロウズの店舗概観
下:ハワイのホームデポの概観。両社は道路を挟んで、ほぼ真向かいにある

 ホームデポとロウズは、アメリカのホームセンターの2トップ。ホームデポはアメリカ中心に2000以上の店舗を構え、売上高は2018年通期で約1102億ドル(同11兆200億円)を記録する。一方のロウズは同713億900万ドル(7兆1309億円)で、こちらも約2000店舗
構える。

 ホームデポやロウズの店舗に入ると、まず気が付くのが商品数の多さ。日用品はもちろん、トイレやドア、塗料や木材などの住宅資材が販売されている。まるで、リフォーム会社や住設メーカーのショールームのように見える。日本のホームセンターとは大違いだ。実はアメリカでは、家のリフォームを行う際は自分で行ったり、友人や近所の大工に依頼することが多いという。

塗料も外壁リフォーム会社並みの種類が店頭に設置塗料も外壁リフォーム会社並みの種類が店頭に設置。アメリカでは、塗装もカラーコーディネートも自分で行う

有料会員登録で記事全文がお読みいただけます

この記事の関連キーワード : BOSCH DIY IH KOHLER アメリカ ショールーム ホームセンター ホームデポ ロウズ 売上高

毎日ニュース配信中!リーフォーム産業新聞公式LINE

リフォーム産業新聞社の関連サイト

閉じる