有料会員登録で全ての記事がお読みいただけます

【クローズアップ建材・夏対策省エネ・断熱】夏の日差しは窓の外でカット

【クローズアップ建材・夏対策 省エネ・断熱】夏の日差しは窓の外でカット

このエントリーをはてなブックマークに追加

~クローズアップ建材・夏対策 省エネ・断熱~

夏場、室内を冷房で冷やしても、窓に直接日光が当たってしまうと室温はなかなか下がらない。最適な省エネ・断熱リフォーム提案のためには、施主から住まいの日照状況をしっかりヒアリングし、適切なアドバイスができるよう現地を確認しよう。

日よけアイテムいろいろ (1)

《シェード

使わないときや強風時はスプリングで巻き上げて収納する。目隠し効果がありながら室内から外は見えやすい。生地色が濃いほど日射カット率が高い。

YKK AP アウターシェード

YKK AP アウターシェード日射カット率86~90%(フレミングJ複層ガラス使用時)。3階まで設置可。


《オーニング

開閉は手動、電動、リモコン、手動・電動併用タイプがある。太陽光に反応して自動で開閉する「陽光センサー」や強風時に自動で収納する「風力センサー」が付いたタイプもある。

LIXIL 彩風

LIXIL 彩風業界トップクラスの耐風・耐雨強度。風力・陽光センサー付き。

夏場に室温の上昇を抑えるには、窓に直射日光を当てないことが大切だ。単板ガラス(1枚ガラス)の場合、直射日光が当たると熱のほとんどが室内に入ってしまう。

しかし、窓の外にシェードを付ければ、日射の侵入は1割程度まで抑えられる。また、シェードを取り付けることで、年間の冷房費を30~50%、3000~1万円程度節約することも可能。日よけにはシェードやオーニング、ひさしなどさまざまなアイテムがある。設置する方角、雨よけや目隠しの機能が必要かなどに応じて選ぶとよい。

有料会員登録で記事全文がお読みいただけます

毎日ニュース配信中!リーフォーム産業新聞公式LINE

リフォーム産業新聞社の関連サイト

閉じる