秋深まる10月でも暑さを感じることが少なくないが、すぐに訪れる冬や寒さへの準備は抜かりなくしておきたい。冬場をほっこりした気分で安心して過ごせるものを紹介する。
クローズアップ建材 冬対策 積雪・低温に備える
冬がもたらすものといえば、寒気や結露、降雪、乾燥がある。住まいを寒さから守るのは断熱材だが、降雪の多い地域では、生活の足としても欠かせない自家用車を積雪や落雪、落氷から守らなければいけない。
普段あまり雪が降らない地域でも油断は禁物で、自宅や隣家の屋根に積もった雪の塊や氷がマイカーを傷つけることも少なくない。
雪害や風害を避ける意味でも、それらに耐力のあるカーポートの導入を検討したい。また、凍結により外壁の劣化が進むため、耐久性が高い下地を使った施工により極力劣化を食い止める対策も有効だ。
冬場にヒートショックが起きやすいとされる浴室では、壁や床に断熱性能の高い建材を用いたリフォームや、火災の恐れがない電気暖房機器の使用など、暖かさの違いを肌で感じられる建材も多い。また、断熱性能の高い建材や電気製品を導入することで、昨今その高騰が深刻な光熱費を抑えられるというメリットも見逃せない。
- 寒さ解消で美しい浴室リノベ
- ヨクリーノ[フクビ化学工業]
-
既設の浴室に直接張ることができる壁化粧材「アルパレージ」や床シート「あんから」が冬場の冷えや滑りやすい床を解消し、美しく快適な浴室へのリノベーションが可能に。断熱効果が上がり快適なのはもちろん、浴室収納「シェルファイン」できれいに整頓もでき、見た目にもすっきりとした高級感ある浴室を実現する。
この記事の関連キーワード : アル・テックス クローズアップ建材 バーグマン フクビ化学工業 三協立山・三協アルミ社

最新記事
この記事を読んだ方へのおすすめ
-
1654号(2025/06/23発行)23面
-
1654号(2025/06/23発行)23面
-
1654号(2025/06/23発行)10,11面
-
1654号(2025/06/23発行)8,9面
-
1654号(2025/06/23発行)6,7面