住まいを風雨や日射など の劣化や災害から守るには、どのような商品を選ぶのが良いだろうか。ニーズの高いカバー工法に適したものにスポットを当てた。
クローズアップ建材 屋根材の基礎知識
超軽量かつ高耐久で家に優しい
年々進化する屋根材は耐震や断熱・遮熱、耐候・遮音性を満たしたものがほとんどだが、施工の手間が比較的少なく、費用面でも抑えられるカバー工法にも対応した軽量屋根材へのニーズが高まっている。
金属製屋根は、耐候性が高く災害にも強いガルバリウム鋼板を中心に、軽量で強靭なものが主流だ。ガルバリウム鋼板は基板が鉄で、そこにアルミと亜鉛、シリコンで構成される合金をメッキしたもの。従来の日本家屋にいまだ多い瓦と比べると圧倒的に軽くサビにくく、さまざまな形に加工もできる。
なかでも、軽量で耐震性が高く、カバー工法に最適なのが「石粒系」屋根材だ。芯材に金属素材のガルバリウム鋼板を使った「ストーンチップ鋼板」と、アスファルトを浸した繊維素材の「アスファルトシングル」がある。いずれも、表面に天然の細かな石粒を吹き付けて覆っているため防水性や耐久性が高い。また、石粒が音を吸収拡散する効果もあるため、雨音が気にならないのもメリットだといえる。

最新記事
この記事を読んだ方へのおすすめ
-
1659号(2025/08/04発行)7面
-
1659号(2025/08/04発行)7面
-
WEB限定記事(2025/08/04更新)
-
1659号(2025/08/04発行)7面
-
1659号(2025/08/04発行)7面