- トップ
- > 「東京都世田谷区」を含む記事
「東京都世田谷区」を含む記事の検索結果:
-
卵の殻でエコな壁の漆喰材 日本エムテクス
1127号 (2014/07/01発行) 9面赤たまご漆喰 マヨネーズ工場などから出る卵の殻を再利用した漆喰材。一般的な白い殻はチョークなど様々な用途で使用されているが、赤い殻はまだ利用が進んでいない。そこに目を付けた同商品は、白い殻の中に...
-
ワインのコルクを壁紙に 日本エムテクス
1126号 (2014/06/24発行) 12面ReCORK ワインのコルクを作る際に出た廃材を細かく砕き、壁紙の上に貼り付けたアイテム。色はワインをイメージして、赤ワインのレッド、白ワインのホワイト、そしてシャンパンのイエローの3色を用意。...
-
1つしかない装飾がこだわりユーザーにオススメの和箪笥
1123号 (2014/06/03発行) 9面時代箪笥 大正~昭和初期にかけて作られた和箪笥。取っ手の金具の装飾などが、年代や地域によって異なっており、アンティーク品ならではオンリーワンの価値を持っている。純和風のアイテムだが、洋室に置くユ...
-
歴史が時を刻む柱時計 アンティーク山本商店
1123号 (2014/06/03発行) 9面柱時計 アンティークの柱時計。50年以上前に作られたものが多く、昔ならではのねじ巻き式となっている。もちろんオーバーホール済みで、購入後も長く使うことができる。価格は1万5000~3万円ほど。 ...
-
歴史を感じる傷、凹みがおしゃれな丸ちゃぶ台 アンティーク山本商店
1122号 (2014/05/27発行) 10面丸ちゃぶ台 1940年頃に作られた丸型のアンティークちゃぶ台。天板の傷や凹みは使用に問題がない範囲で残されており、新品には出せない風合いとなっている。シンプルなデザインなので、和洋問わずどんな部...
-
耐震研究会、発起会を開催
1115号 (2014/04/01発行) 15面一般社団法人耐震研究会(東京都世田谷区)の発起会が4月15日、東京都港区のコクヨホールで開催される。 同研究会は、中古住宅市場の活性化を先導するのを目的に、4月1日に設立の運び。発起会では、宮澤健...
-
"炭が布に"炭100%の繊維建材 オルガヘキサホームズ
1113号 (2014/03/18発行) 4面オルガヘキサホームズ(東京都世田谷区)の炭100%の繊維建材「オルガヘキサ」に注目が集まっている。 オルガヘキサとは植物性の炭素繊維という意味の「オーガニックヘキサゴン」の略で、独自技術で炭化した...
-
女性目線で作る世界にひとつだけのキッチン わくわく・世田谷不動産
1110号 (2014/02/25発行) 6面不動産プロデューサー、設計デザイナー、フードコーディネーターの3人が組んだリノベーションサービス「世田谷キッチン」が2月にスタートした。 手掛けたのは東京都世田谷区で不動産事業を行うわくわく・世田...
-
女性がプロデュースするリノベサービス開始
1107号 (2014/02/04発行) 3面わくわく・世田谷不動産(東京都世田谷区)は、2014年2月より、女性プロデュースによる女性向けリノベーションサービス、「世田谷キッチン」の販売を開始する。特徴は、世田谷在住の女性プロデューサー、デザ...
-
賃貸リノベーション強化へ スマサガ不動産
1095号 (2013/11/05発行) 4面スマサガ不動産(東京都世田谷区)は賃貸住宅の経営を考える投資家向けに、中古マンションの仲介とリノベーションをセットで提案するビジネスを本格化する。 同事業は、築年数が古くても資産価値の下がりにくい...