- トップ
- > 「学生」を含む記事
「学生」を含む記事の検索結果:
-
増える「外国人技能実習生」、外装中心に女性も活躍
1368号 (2019/07/15発行) 1面リフォームの現場で外国人技能実習生が活躍するケースが増えてきている。職人不足が叫ばれる中、人材集めは国内だけでなく海外に視野を入れる企業が増加。すでに5年以上採用を続けている会社や、自社で語学研修を...
-
【経営力アップ講座】内定辞退ゼロ・離職率1%台を実現する建設会社
1368号 (2019/07/15発行) 17面タナベ経営の経営力アップ講座第15回 内定辞退ゼロ・離職率1%台を実現する建設会社 住まいと暮らしに関する事業者に向けコンサルティングを行うタナベ経営。今回は、社員の定着率が非常に高いある企業の取り...
-
日本SHOKUNIN総研、「建設人財サミット」開催
1364号 (2019/06/10発行) 4面12/18に東京・渋谷で 日本SHOKUNIN総研(東京都新宿区)は、建設業界の「人財課題」の解決を目的に12月18日に、初の建設業界最大級の人財イベント「建設人財サミット」を開催する。 同イベントは建設業に携わる71.8%の人が「人財...
-
広がる「SDGs」経営、ビジョン掲げるリフォーム会社増加
1362号 (2019/05/27発行) 1面「SDGs」を経営に取り込むリフォーム会社が増えている。SDGsとは、国連サミットで採択された「持続可能な開発目標」の略称。経済、社会、環境など国際社会全体でこれから達成すべき17の目標を決めたもの...
-
【YKK AP社長インタビュー】令和時代に求められる窓とは?
1362号 (2019/05/27発行) 7面YKK AP 堀秀 充 社長 1957年生まれ。慶應義塾大学経済学部卒。1981年3月YKK(旧吉田工業)入社。1989年6月より2006年9月まで米国勤務。2006年10月YKKAP経営企画室長。2...
-
富山市、総合体育館の多目的スペースをリノベーション
1362号 (2019/05/27発行) 13面デッドスペースをカフェに 富山県にある富山市総合体育館の多目的スペースが、富山市と乃村工藝社(東京都港区)の協力で、活気のある場へと生まれ変わった。ドアが新設され、ジムとカフェ、スポーツ用品店が誕生...
-
【人財を育てる研修術】BXゆとりフォーム、弱点に「気付く」ことが成長のカギ
1361号 (2019/05/20発行) 8面新人を「できる」人材に伸ばす戦略とは? 4月に新入社員が加わり、研修真っ只中という会社も少なくないだろう。優秀な人材を育成するために、新入社員に対してどのような研修を行っているのか。関東で有力なリフ...
-
【高齢者住環境研究所社長インタビュー】介護リフォームは安泰ではない
1361号 (2019/05/20発行) 15面令和時代 TOP INTERVIEW リフォーム業界で存在感を示すトップランナーに、令和時代における経営ビジョンについて聞いた。3つのキーワードを元に目指すべき企業像、経営戦略を語ってもらった(5月...
-
ラ・アトレ、「億ション」再生で77億円
1361号 (2019/05/20発行) 2面今期は倍増の152億円へ ラ・アトレ(東京都港区)は1室1億円超の中古マンションリノベに注力する。今期目標は152億円、経常利益11億円。2018年12月期、2期連続で過去最高の経常利益を達成した。...
-
菊川工業、100種の金属加工例を自社工場で紹介
1360号 (2019/05/13発行) 8面初の「サンプル室」オープン 菊川工業(東京都墨田区)は4月、金属加工例のサンプル室「Studio K +(スタジオ・ケー・プラス)」を開設した。千葉県にある自社工場「キクカワテクノプラザ」の元サンプ...