- トップ
- > 「太陽熱」を含む記事
「太陽熱」を含む記事の検索結果:
-
エコマークアワード2015、大賞はノーリツ「XFシリーズ」
1205号 (2016/02/16発行) 5面ノーリツ(兵庫県神戸市)の太陽熱利用ガスふろ給湯暖房システム 「XFシリーズ」が、日本環境協会主催の「エコマークアワード2015」で「プロダクト・オブ・ザ・イヤー」を受賞した。 エコマークの表彰制度...
-
遮熱塗料、太陽熱を反射し室温5℃下がる
1202号 (2016/01/26発行) 16面東日本大震災以降の省エネ意識の高まりを受け、遮熱効果を持つ塗料が注目を集めている。塗装するだけで室内温度の上昇を抑える上、省エネリフォームの中でも比較的施工が簡単なため、幅広いユーザーのニーズを獲得...
-
ソーラーシステム 《建材・設備マーケットデータ》
1190号 (2015/10/27発行) 5面【ソーラーシステム】駆け込み無縁、市場低迷 ソーラーシステムは、かつては旧世代システムの太陽熱温水器とともに一世を風靡(ふうび)したものの、近年は高性能の次世代給湯器に押され苦戦が続く。貯湯タンクに...
-
オイレスECO、日射熱を約3倍カットする外付ブラインド
1187号 (2015/10/06発行) 7面日本で知られていなかった外付ブラインドの製造・販売を24年前、1991年に開始。その後、国内トップブランドとして累計約7万台の販売実績を持つのがオイレスECO(東京都品川区)だ。親会社は、自動車用ベ...
-
リンナイ、ハイブリッド給湯器5年後10万台目標
1186号 (2015/09/29発行) 29面リンナイ 内藤弘康社長 1955年兵庫県生まれ。東京大学工学部卒業後、日産自動車を経て、1983年にリンナイへ入社。新技術開発本部長、経営企画部長等を歴任。2005年から同社社長。趣味は将棋。 海...
-
遮熱塗料 《建材・設備マーケットデータ》
1185号 (2015/09/15発行) 5面【 遮熱塗料 】 右肩上がりの成長市場 遮熱塗料は、主に屋根等に使用し、夏季の太陽熱を反射させ「熱を遮る」働きをする。種類にもよるが、太陽熱を90%カットするので、屋根の温度で15~20℃下げる効...
-
【防災を考えよう】ガス・電気・お湯...まだまだある、今できる"備え"
1183号 (2015/09/01発行) 14~15面LPガス、予備の2本目が1ヶ月使える 今や都市ガス中心の社会となっているが、LPガスは、需要家ごとに個別供給可能な「分散型エネルギー」なので、災害発生時、個別に調査・点検を行うことで、都市ガスや系統...
-
省エネ工事に補助金 東京都環境局
1177号 (2015/07/21発行) 3面申請は2017年3月末まで 東京都環境局は7月1日から、高性能建材を活用した省エネリフォームと太陽エネルギー利用機器の導入に対しての補助を開始した。 補助の要件は次の3点。1点目は、省エネと太陽光...
-
ノーリツ、売上高10.3%減 消費増税反動減が影響
1171号 (2015/06/02発行) 10面ノーリツ(兵庫県神戸市・國井総一郎社長)の2015年1~3月期連結業績は、売上高が前年同期比10.3%減の546億3200万円、営業利益は56%減の16億9300万円。 エコジョーズなどの温水機器...
-
《ドイツ展示会リポート》複数の熱源で高効率化、導入容易な熱交換換気
1165号 (2015/04/21発行) 11面~ドイツ取材リポート vol.4~複数の熱源で高効率化 日本でも導入容易な熱交換換気 日本に比べ、省エネに対する意識が高いヨーロッパ。その中でも、ドイツは省エネリフォームに対する補助金制度など、...