- トップ
- > 「再建」を含む記事
「再建」を含む記事の検索結果:
-
仮設退去後の住まいを、石巻の工務店46社で建設
1096号 (2013/11/12発行) 8面「今こそ地元の工務店が復興の責任を果たさなければならない」と力強く話すのは、ヒノケン(宮城県石巻市)の日野節夫社長。日野氏は有力工務店46社を結集して、石巻市地元工務店協同組合を10月2日に設立した...
-
"最小限"住宅で復興支援、漁師向け住宅
1096号 (2013/11/12発行) 8面最小限住宅「コアハウス」というコンセプトで東日本大震災の復興を支援する動きがある。 建築家の復興支援ネットワーク、一般社団法人アーキエイド(宮城県仙台市)の取り組みだ。 「コアハウスは、生活の必...
-
LIXIL、50億円出資でシャープと提携強化
1092号 (2013/10/08発行) 3面LIXILは経営再建中のシャープとの資本業務提携を進め、新たに50億円を出資するとともに、建材と電材を融合させた新製品をリフォーム市場等に順次投入する。 このほど両社が発表したもので、両社はすでに...
-
宮城県 県産材利用エコ住宅に補助金
1086号 (2013/08/27発行) 10面宮城県では、県産材利用エコ住宅普及促進事業として、一定の条件を満たした木造住宅に補助金を交付している。 補助条件は、主要構造部材に60%以上かつ優良みやぎ材を40%以上使用する新築一戸建て木造住宅...
-
県産材利用エコ住宅に補助金 宮城県
1084号 (2013/08/13発行) 7面宮城県では、県産材利用エコ住宅普及促進事業として、一定の条件を満たした木造住宅に補助金を交付している。 補助条件は、主要構造部材に60%以上かつ優良みやぎ材を40%以上使用する新築一戸建て木造住宅...
-
南海トラフの被害予想220兆円、事前対策が急務
1084号 (2013/08/13発行) 14~15面東京大学生産技術研究所 都市計画研究室 都市基盤安全工学国際研究センター長 目黒公郎(めぐろきみろう)教授 個人の耐震補強促せば危機回避できる 1万8000人以上の人命を奪った東日本大震災から早...
-
「岩手の家づくり促進事業」受付開始 岩手県
1074号 (2013/05/28発行) 3面岩手県では、「一定の省エネ性能」を備え、「一定量以上の県産材」を使用した住宅の新築・増改築について支援を行う「住みたい岩手の家づくり促進事業」の申請受付を平成25年5月16日より開始した。 助成額は...
-
被災地で再建相談会を定期的に
1070号 (2013/04/23発行) 3面住宅金融支援機構では、被災者の住宅再建への支援の1つとして、岩手県居住支援協議会、みやぎ復興住宅整備推進会議及び福島県居住支援協議会との共催により、被災地における「住宅再建相談会」を定期的に開催する...
-
サンテックのセル製造企業破綻
1068号 (2013/04/09発行) 5面他の関連会社は事業継続 サンテックパワージャパンは2013年3月21日、セル製造を主とする無錫サンテックパワーの会社更生法申請に関するリリースを発表し、自社事業に影響がないことを示した。 リリース...
-
千葉市 液状化被害住宅申請期間延長
1065号 (2013/03/19発行) 8面千葉市は液状化等被害住宅再建支援事業の申請期間を平成26年3月31日から平成27年3月31日まで延長した。早期に安心で安全な生活を回復できるよう、千葉県と千葉市が連携して、住宅再建のための支援金を交付...