- トップ
- > 「普及」を含む記事
「普及」を含む記事の検索結果:
-
埼玉県、分譲地の「エコタウン」化進む
1186号 (2015/09/29発行) 48面エネルギーの地産地消を目指す 埼玉県は、エネルギーの地産地消を目指す「埼玉エコタウンプロジェクト」に注力。その一環として、既存の分譲住宅街区を「ミニエコタウン」に変える事業を民間事業者と協働で進めて...
-
SOUSEI、地元人気カフェ「ナナツモリ」とコラボ
1186号 (2015/09/29発行) 48面奈良県で年間50棟の新築を販売するSOUSEI(奈良県香芝市)は、人気カフェとコラボしたリノベ再販物件を完成させた。 築35年の団地を改修
-
TOTOウォシュレット発売から35年、出荷4000万台突破
1185号 (2015/09/15発行) 4面TOTO(福岡県北九州市)の温水洗浄便座「ウォシュレット」の国内・海外合計出荷台数が7月、4000万台を突破した。1980年6月の発売開始から35年、一般世帯普及率は77.5%(2015年3月、内閣...
-
関東白蟻防除、簡易インスペクション好調年間100件
1185号 (2015/09/15発行) 2面関東白蟻防除(東京都練馬区)は、簡易インスペクションサービスに力を入れている。2014年7月の提供開始からの実施件数は約100件。最近は月間で8件ほどの依頼がある。 これは、住宅の床下や外装を目視...
-
TOTOミュージアム、日本初のユニットバスを展示
1184号 (2015/09/08発行) 7面TOTOミュージアムの第一展示場 TOTO(福岡県北九州市)は8月28日、「TOTOミュージアム」を同市小倉区にオープンした。同館には、これまで開発・製造してきた水まわり設備機器などを展示。同社のも...
-
浄水器 《建材・設備マーケットデータ》
1184号 (2015/09/08発行) 5面【 浄水器 】世帯普及率、一時4割に 浄水器市場は、消費増税前の駆け込み需要で2013年に368万台に増えた後、14年が反動で346万台に減少した。 市場は2000年代に入り、400万台前後で推...
-
大建工業、商品の8割を刷新
1184号 (2015/09/08発行) 5面大建工業(大阪府大阪市)は今年9月の創立70周年にあわせ、全商品の8割以上を刷新する。リニューアルは品番ベースで10万点以上にのぼり、デザイン・機能・品質をより強化させる。 ハピアシリーズは高級・普...
-
コンパクトで軽量なエコ給湯器「ネオキュート」
1183号 (2015/09/01発行) 17面家庭で使うエネルギーの3割を占める給湯器。省エネタイプの給湯設備としては「エコキュート」が知られているが、このほど、小人数家族に的を絞ったコンパクトサイズのエコキュートが登場した。 新冷媒HFC32...
-
「ビス不要」カバー屋根材、塗装事業者も施工できる
1183号 (2015/09/01発行) 5面昭和電工グループの昭光通商(東京都港区)は、ビス止めがいらないカバールーフ工法屋根材「C/guard(シーガード)」を9月に発売する。同商品を利用すると、通常のカバー工法と比較し、約30%のコストダ...
-
永大産業、キッチン「ハイル」収納底面積45%UP
1183号 (2015/09/01発行) 6面永大産業(大阪府大阪市)は、ハイエンド型キッチンの新製品、システムキッチン「ハイル」の販売を開始した。 同製品の特徴は、「デザイン、収納力、クリーン」の3方面における"Hight機能"。 収納力が...







