このキーワードで検索

有料会員登録で全ての記事が
お読みいただけます

《狭さを克服する収納リフォーム》随所に主婦目線が光る簡単に片付く住まいの収納

紙面ビューアーはこちら

《狭さを克服する収納リフォーム》随所に主婦目線が光る簡単に片付く住まいの収納

このエントリーをはてなブックマークに追加

狭さを克服する収納リフォーム

なごみ工房 リフォームプランナー 栗山映子 さんなごみ工房(千葉県佐倉市)
リフォームプランナー 栗山映子 さん

大学の住居学科で学び、ガス会社のリフォーム部門に就職。2012年よりなごみ工房主宰。リフォーム・リノベーションのプランニング、造作家具提案、パースセミナー等を行う。自身の結婚、出産、介護、子育ての経験をプランづくりに生かし、「我が家が一番!」と思える提案を心がける。

私の収納リフォームのコツ

1.寸法にゆとりを持つ
計画を立てる際にあれもこれも入れたいと欲張り過ぎない。ギリギリだと物が入らない事態も起こりうる。

2.開けた時に全てを一目瞭然に
入れたら最後、使わなくなってしまうような収納は避ける。押し入れをリフォームする時は、棚を浅くして手間を開けるのがセオリー。

3.出し入れのしやすさに配慮
2回扉を開ける場合はアクセスのしやすさを考える。引き出しや扉は開けた時に他の物に当たらないように注意。

1軒まるごと収納計画を大解剖!

主婦目線の収納づくりに定評のあるなごみ工房の栗山映子さん。50項目強のチェックリストを用いて、施主の持ち物を詳細に把握してから、自身の経験を踏まえた収納提案を行う。「子育てや仕事が忙しい中で、いかに楽に部屋をきれいにできるかが肝。ちょっとした工夫で片付けやすくなります」。事例のM邸の子供用クローゼットや掲示板収納もその発想から生まれた。

Mさん家族は子供が小さいので、キッチンに立ちながら見守り、素早く家事ができるように計画を立てた。勉強や仕事もできるダイニングのカウンター収納をはじめ、玄関やキッチン、リビングは揃いの造作家具にして統一感のある家になった。竣工から数年経った今も家族4人ですっきりと暮らしているという。

Before After

◇DATA◇
夫婦+6歳と2歳の男の子。リビングにベビーベッドを置いて奥様と子供たちは和室で、ご主人は洋室で寝ていた。そこで、収納を充実させながら、夫婦の主寝室と子供部屋2つを設けた。

[キッチン]既成のキッチンに2つの収納をプラス!

キッチン家電や分別用のごみ箱がきれいに収まるキッチンの背面収納と、オープンキッチンのカウンター下にダイニング側から使えるカトラリーやコップ類の収納を造作。まるでオーダーキッチンのような仕上がりになった。

[ダイニング]ペットグッズ置場+勉強机+収納の技あり収納

ダイニング2m40cmのカウンターを組み込んだダイニング収納。左端上部の棚には電話配線やモデム、プリンターを収納。その下はペットグッズ収納で、下に愛犬のゲージがぴったり納まる。カウンターは2人がけで、子供たちの勉強は基本ここで。

[玄関]室内側に開く収納に 鍵やスリッパをIN!

玄関玄関脇のクロークがあったところに造作の玄関収納を取り付けた。正面は通常の靴入れだが、サイドの扉を開けると、下はスリッパ入れ、上はキーボックスになっている。

[子供用クローゼット]個室から廊下に出したら家事ラク収納が誕生!

子供用クローゼット2つの子供部屋はベッドと机でいっぱいに。そこで思い切って廊下に収納を出したら大正解。奥様は個室に入らずに、キッチン横の収納に洗濯した衣類をしまえる。子供自身も出し入れしやすいよう、高さ調整できるパイプハンガーにした。

[SIC+WIC]大容量のSICと季節もの専用WIC

SIC+WIC靴、傘、子供用自転車などが納まりきらずに玄関に出ていたので、隣の洋室の半分弱を大容量の収納スペースに変えた。SICには買い置きのペットボトルや掃除機なども収納。奥のWICはダウンコートや羽毛布団など季節もの専用に。

※リフォマガ7月号より一部抜粋

リフォームセールスマガジン(リフォマガ)2020年月号表紙リフォームに役立つ情報が満載
「リフォマガ」好評発売中!

毎月15日発行
年間購読料 ​8000円+税
A4判・80頁・フルカラー

リフォームセールスマガジンとは?!

毎日ニュース配信中!リーフォーム産業新聞公式LINE

リフォーム産業新聞社の関連サイト

  • 広告掲載
  • リリース投稿
  • お問い合わせ
PR

広告

くらしのお困りごとを丸ごと解決するプラットフォーム EPARK
閉じる