有料会員登録で全ての記事がお読みいただけます

コロナ第3波、各社の対策は?引き合い獲得に黄信号

コロナ第3波、各社の対策は? 引き合い獲得に黄信号

このエントリーをはてなブックマークに追加

ウェブ集客に注力する会社も

新型コロナの第3波に対し、リフォーム事業者は不安の色を隠せない。再開したイベントを今後どうするのか悩む事業者や、イベントを諦めウェブへの投資を強化する事業者など、各社対策はさまざまだ。

(リポート/編集長 金子裕介)

OKUTAは出店戦略を変えたOKUTAは出店戦略を変えた。事務所併設の大きなショールームから、事務所なしの駅近小型打ち合わせスペースに

キャンセルが心配

水まわりリフォームをメインに手掛ける関川商店(千葉県柏市)は11月末日が上期の決算だった。住設の入荷遅延や緊急事態宣言の影響も受け、売上高は前年比1割減。

清水大介専務は「宣言の解除後はキッチン、バスの注文が増えた。リペア系は年間300件強依頼があるのですが、こちらも増えています」と話す。また、育ててきた外壁、屋根などの外装系の依頼が増え1割減収でとどまった。

コロナ対策として、2カ月に1回行っていた集客イベントも10月まで自粛していたが、来年の見込みを増やさなければならないため11月に実施。「どれだけ来るか未知数」(清水専務)だったが例年通り20組以上が来場。「待っておられた方も多かったと思う」と清水専務。現在、1月分の工事が半分ほど埋まり、2月着工の案件も数件入った。だが、この第3波で今後どうなるかわからないと不安を口にする。

有料会員登録で記事全文がお読みいただけます

毎日ニュース配信中!リーフォーム産業新聞公式LINE

リフォーム産業新聞社の関連サイト

閉じる