有料会員登録で全ての記事がお読みいただけます

イシモク、柾引き材のみ使った桐建材反りや伸縮が少ない部位厳選

イシモク、柾引き材のみ使った桐建材 反りや伸縮が少ない部位厳選

このエントリーをはてなブックマークに追加

反り伸縮が少ない、柾引きの桐建材だけを取り扱うのが新潟県にあるイシモク(加茂市)だ。安藤智子社長は「桐建材は値段が安い類似品が多くあります。柾引きを行い、渋抜き・乾燥をきちんと行うことで板が割れたり、虫が発生したりすることを防ぐことができます」とこだわりを話す。

柾引き桐建材

リビングを全面桐で施工した様子リビングを全面桐で施工した様子

桐材の特徴は高い断熱性能と調湿性能。天然の発砲スチロールと表現されるほど熱伝導が少ない。また、湿気が高いときは吸収、低いときは放出する機能をもつため、空間に利用すると快適な環境が保つことができる。

同社は元々、桐ダンスの製造をしていた経験から桐建材事業に参入。現在は床材、壁材、階段踏板、置くだけのフローリングパネルなどを販売する。

「原版加工までの作業を中国の工場で徹底した管理で行います。輸入後、加茂の工場で高品質の桐建材に加工しています」(安藤社長)

桐材の中でも高グレードの部位だけを厳選して利用するのも同社の特徴。材を柾引きした際、柾目の細かい柾板のAグレード、荒い柾目と板目混合材であるBグレード、辺材のたくさん入ったCグレードにわかれる。A、Bグレードのみを利用するため、丈夫で伸縮なども少ない材となっている。

床材は長さ1818mm×幅151mm×厚み12mmのもので設計価格4万2300円。壁材、長さ900mm×幅1815mm×厚み20mmで設計価格2万8800円だ。

「工程を省いた廉価な素材と比べ、汚れがつきにくく復元力も強く、長く使用しても劣化が遅いです。違いは5年後、10年後にわかります」(安藤社長)

この記事の関連キーワード : イシモク 断熱  調湿

毎日ニュース配信中!リーフォーム産業新聞公式LINE

リフォーム産業新聞社の関連サイト

閉じる