有料会員登録で全ての記事がお読みいただけます

米リフォームサイト「ハウズ」日本上陸全世界で2500万ユーザー

米リフォームサイト「ハウズ」日本上陸 全世界で2500万ユーザー

このエントリーをはてなブックマークに追加

 米国のリフォームサイト「Houzz(ハウズ)」が日本でサービスを開始した。4月9日に創業者のアディ・タタルコCEOが来日し、記者会見を開いた。Houzzはウェブサイト上で600万枚超のリフォーム事例写真を公開し、利用者に改修のイメージを提供するサイト。リフォームを検討するユーザーとプロをマッチングする機能もあり、日本のプロの間でも新たな集客メディアとして注目を集めそうだ。

米国のリフォームサイト「Houzz(ハウズ)」改装アイデアを提供

 「Houzzは世界一の住宅デザインのデータベースを持っています。全ての住宅メディアを合わせても、これに匹敵するものはありません」。タタルコCEOはHouzzの強みについてこう語る。

 Houzzは2009年に米国で立ち上げられたサイトで、リフォームを検討するユーザーにデザインやプランのヒントを提供するサイト。600万枚超の建築写真を閲覧できるサービスがメーンコンテンツで、月間ユニークユーザー数は2500万。

 これらの画像はHouzzに登録する70万超の住宅会社やデザイナーが登録したもの。画像にはデザインを手掛けたプロの情報も掲載。Houzzはユーザーがさまざまなアイデアを手に入れるとともに、最適な業者と出会える機会を提供する。

 プロは自社の集客やブランディングに活用できるため、米国では施工事例を積極的に投稿するケースが増えている。

 今回、日本でのサービスを開始した理由は2つ。1つはユーザーの業者探しの支援。タタルコCEOは「日本のマーケットは数年前の米国と似ています。それは、リフォーム業者を探すときに口コミに頼ることが多い。さらに空き家が増え、中古住宅を買ってリフォームすることも増えてきているが、誰に頼めば良いのか、どのようなデザインにすれば良いのか分からない」と話す。

 もう1つは日本の住宅デザインを世界に発信すること。「Houzzは全世界からアクセスがあるサイトです。私たちの調査によれば、世界は日本の建築に興味を持っています。例えば、庭園や茶室、仏間、畳のある部屋など。日本の方たちにはこのプラットフォームを通じて、世界に発信してほしい」(タタルコCEO)。

 プロの登録は無料。日本版サイトでは既に約1,000のアカウントがあり、募集を行っている。

 日本ではHouzzJapanが運営を担う。社長はゴールドマンサックスや、ベンチャー企業のコンサルティングなどの経歴を持つ加藤愛子氏が務める。

Houzz Japan 加藤愛子 代表取締役社長2015年6月23日から東京ビッグサイトにて開催する『リフォーム産業フェア2015』にてHouzz(ハウズ)の加藤社長によるセミナーを行います。

リフォーム産業フェア2015
~住宅事業者が全国から一堂に集まる日本最大級のリフォームイベント~
●入場無料
●主催:リフォーム産業新聞社
●東京ビッグサイト西2ホール

http://www.the-bars.com/

◎セミナータイトル:
 月間2500万人超が利用!世界最大級のリフォームサイト「Houzz」を使った「新集客術」解説
◎講師:Houzz Japan 加藤愛子 代表取締役社長
◎日時:6月24日14:10~15:00
◎場所:セミナーF会場にて (セミナー聴講無料)

この記事の関連キーワード : Houzz Houzz Japan WEB ウェブ サイト ハウズ マッチング 口コミ 改修 空き家 集客

毎日ニュース配信中!リーフォーム産業新聞公式LINE

リフォーム産業新聞社の関連サイト

閉じる