このキーワードで検索

有料会員登録で全ての記事が
お読みいただけます

2億円超え新築マンションのリノベ富裕層向けリノベに強い建築家がタッグ

紙面ビューアーはこちら

2億円超え新築マンションのリノベ 富裕層向けリノベに強い建築家がタッグ

このエントリーをはてなブックマークに追加

カガミ建築計画(東京都港区)とTAGKEN(埼玉県さいたま市)は、高級リノベーションブランド「ザ・ライブラリー」を共同で立ち上げた。港区、渋谷区、品川区の3区をメインに、高価格帯の新築・築浅物件を対象とする。高級マンションの課題、購入者のニーズとは。それらを解決する同ブランドのデザインに迫った。

【リポート/編集部 芝 郁美】

富裕層向けリノベに強い建築家がタッグ

「南青山A邸」に学ぶ、ザ・ライブラリーのデザイン
南青山A邸では、マンションのロビーや外観に使われていたイメージを利用した。エントランス、エレベーター、玄関まで馴染み良く設計。「高級感のある素材、お金のかかる素材を使ったらいいというわけではないです。どの面、どの壁をどう見せるかが重要」と各務代表は語る。同物件の施工費用は、設計費・プレゼンテーション込みで1600万円ほど。3DCGは、TAGKEN主導で作成している。
部屋の中でも目を引く重要な面部屋の中でも目を引く重要な面。予算の6割から7割程度を占める。三方を囲む木製の大きなフレームを造作し、サイズも形も違う窓を一つの面として見せた。間接照明がポイント。向かって左側の柱と梁は、カラーガラスを貼って反射させることで、重い印象を軽減
バックグラウンドとして重さを残した面バックグラウンドとして重さを残した面。タイルをデザイン貼りした。あえて強い照明は当てない
キッチンの面は、カウンター下の壁紙をダイノックシートに張り替えキッチンの面は、カウンター下の壁紙をダイノックシートに張り替え。白い壁だと浮いてしまうので、全体の色味やグレード感をそろえて馴染ませる
目地をとって壁紙を貼ったのみ目地をとって壁紙を貼ったのみ。パネルのように見える壁面に合わせた、ダウンライトで魅せている

対象とするのは2億円から10億円ほどの新築マンションを購入できる富裕層。年齢層は問わないが、現状30歳単身、50〜60代からの依頼がある。

高級マンションを買っても、理想の空間とは何かが違う。しかしどうコーディネートすれば良いか分からない。そんな富裕層のニーズに応えたブランドだ。

デザインはカガミ建築計画とTAGKENが共同で行う。カガミ建築計画の各務謙司代表は、ハーバード大学デザイン大学院で修士課程を修了、ニューヨークの設計事務所で勤務後、国内で高級マンションのリノベ設計実績が多数ある。

有料会員登録で記事全文がお読みいただけます

毎日ニュース配信中!リーフォーム産業新聞公式LINE

リフォーム産業新聞社の関連サイト

  • 広告掲載
  • リリース投稿
  • お問い合わせ
PR

広告

くらしのお困りごとを丸ごと解決するプラットフォーム EPARK
閉じる