このキーワードで検索

有料会員登録で全ての記事が
お読みいただけます

商品情報一覧

商品

  • 「経木」 同製品は、⽵や天然木のヒゴを糸で織ったナチュラルな和風のスクリーン。このたび、和モダンな空間や和室、宿泊施設などに合わせやすい竹経木(2タイプ8アイテム)、天然⽊の重厚感で伝統的な部屋に合わせやすい経⽊(4アイテム)をラインナップ 「ロールスクリーン」は「標準タイプ チェーン式」、「⼤型⼿動タイプ」、「タペストリータイプ」、下から畳み上げる「ローマンシェード」は「標準タイプ ドラム式」を用意。(一部非適応モデルあり)。 (2024年11月18日発売) ニチベイ (東京都中央区) 

  • 「デュアルツイン」「ハンギングバーH-3」 「デュアルツイン」はドレープルーバーの間にレースルーバーを配置した構造で、ドレープとレースが揃って回転することでミラー機能を備えたレースが外からの視線を遮り、リビングで過ごす時間を快適にするバーチカルブラインド。 「ハンギングバーH-3」は、棚板にも取り付け可能なボルト留め対応のブラケットを採用。許容荷重は30kgで、洋服の多いクローゼットにも安心して設置が可能。一体型ブラケットでシームレスなデザイン、本体バーを組み合わせるだけで、短時間で施工できる。 (2024年12月2日発売) トーソー (東京都中央区) 

  • セラトピアシリーズ「オッドシダー」 天然木とは異なり、耐久性に優れ経年劣化の心配がないため、長期にわたり美しさを保つことができる。プレーンなサイディングはもちろん、モルタルや金属サイディングなど、さまざまな異素材と調和して洗練された空間を演出。 また、4割の木目を採用することで戸建住宅にも使いやすいスケール感に仕上げている。無機コーティングに光触媒をプラスした光セラにより、新築時の美しさが持続する。サイディングならではの施工性の良さやコストパフォーマンスも魅力だ。 (2024年11月1日発売) ケイミュー (大阪府大阪市) 

  • 「ラバトリーボウルカラーシリーズ」 高級感あふれる色柄と質感が魅力の洗面ボウル。9色のカラーバリエーションと2つのサイズをもつ新しいシリーズで、石目柄や流れ模様、コンクリート調など上品でシックな色柄を中心にラインアップ。同素材のコーリアン®製カウンターと組み合わせることで、カウンターとボウルの接合部まで美しく仕上げている。新たなオプションとして、ボウルカラーに合わせた排水化粧キャップを用意。排水部分をボウルと同素材の排水キャップで隠すことで、より統一感ある洗面空間に仕上げられる。 (2024年11月8日発売) エービーシー商会 (東京都千代田区) 

  • 「アイカスキット」 1本の横に長いカウンターという概念を取り払って、独立させたレイアウトなど多様な洗面環境が実現できる。キャビネットの表面材にはメラミン化粧板を使用しており、木や石、コンクリートやソリッドカラーなど500点以上の色柄から選べる。一部は壁面やトイレブースと柄を揃えることができるので、空間のトータルコーディネートも可能。 キャビネットは工場で組み立てた状態で出荷するため、施工に時間がかからないのもメリット。 (2024年11月18日発売) アイカ工業 (愛知県名古屋市) 

  • 「Deco(デコ)マルチ」 同製品は、国産材を100%使用したマルチング用途の木質ファイバー。地表面に敷き込むことで、庭や外構のデザイン性を損なうことなく雑草を予防することが可能。原料には製材として使用できない端材部分を使用し、1袋あたり約6kgのCO2炭素貯蔵量があり、長く使用することで炭素貯蔵にも貢献する。 砂利や砕石などのマルチング材と比べて圧倒的に軽量で、特殊な用具も不要で簡単に施工が可能。また、木質繊維が絡み合う形状のため飛散しにくく、庭や外構の植物を引き立てる印象的なデザインを演出する。 (2024年11月21日発売) 大建工業 (大阪府大阪市) 

  • 「おさまるライト」 シューズボックスなどの収納製品とセットで設置可能な間接照明部材。玄関やリビングに合わせた照明を選定し、光源の調整なしでイメージ通りの明るさを実現。リラックスできる電球色とクールな昼光色の2種類から選べる。また、収納製品の間口に合わせた照明幅の設計で、配線方法が分かりやすく、幅2900mmまで1本の照明で継ぎ目なく光らせることが可能。電気工事士による施工が不要で、コンセントにプラグを差し込むだけで使用できる。 (2024年11月25日発売) 永大産業 (大阪府大阪市) 

  • 壁紙「WhO(フー)」PATTERNS 「PATTERNS」シリーズに新たに6柄51点を追加。"mood of wood"をテーマにした2つの異なるアプローチから、木の質感を醸し出すデザインパターンを展開。ヒノキやタモ、パインなどさまざまな樹種の木片を組み合わせてパターン化し、木そのものの色を生かしてグラデーションを形成。オークやウォルナットといった代表的な木材の色に加え、グレイッシュなどのトレンドカラーを参考にした色彩を追加。もう一つは、プラタナスや杉といった樹皮をモチーフにした個性的なデザインで、木が立ち並ぶ様子や自然のテクスチャーが特徴。 (2024年11月14日発売) 野原グループ (東京都新宿区) 

  • 「アクセルブースト」 外構基礎工事の工期短縮を実現する超速硬型の無収縮セメントミルク。職人不足による工事の長期化に対応するため、省施工・省人化につながる製品として開発した。 門扉を施工する場合、従来のコンクリート基礎は施工後24時間以上の養生が必要なため、最低2日の工期を要していたが、速硬化性を持つ同製品は施工後約3時間で基礎が完成し、1日で門扉の取り付けまで完了する。骨材との練り混ぜや天端のコテ仕上げは不要で、高速ミキサーで2分間混練りして流し込むだけで簡単に施工ができる。 (2024年11月発売) 四国化成建材 (香川県丸亀市) 

  • システムキッチン「ラフィーナ ネオ」 ワークトップと扉に、熱や傷、汚れへの耐久性に優れるセラミック素材を採用。セラミックワークトップには、キャラクター性の高い大理石調の4柄を新たにラインナップ。 隣り合う扉の柄をシームレスに繋げる連続柄デザインを採用した「リアリスタ」シリーズに、ワークトップの色柄とデザインを合わせた新柄の扉4種類を設定。ワークトップと同素材のダイニングテーブルを揃え、一体感のある高級なキッチン空間を提供する。 また、マットなブラック単色のメラミンをワークトップ、キッチン扉、キッチンパネルに追加した。 (2024年11月5日発売) 永大産業 (大阪府大阪市) 

  • ビルトインガスコンロ「GRILLER(グリレ)」 重厚感のある鋳物五徳とガスならではの強火力が特長のビルトインガスコンロを10年ぶりにモデルチェンジ。 鋳物五徳は直線的で堅牢なデザインに刷新し、3つの五徳が1つの大きな面となるように構成。点火つまみを従来品より6mm大きくし、つまみ側面にへこみを設けて持ちやすさと操作性に配慮した。 また、国内家庭用コンロとしては最大の火力を維持しながら、バーナー形状を変更することで点火時の安全性と調理時の熱分布が向上。オート調理機能が充実した調理用アプリ「+R RECIPE(プラスアールレシピ)」にも対応する。 (2024年12月16日発売) リンナイ (愛知県名古屋市) 

  • システムキッチンシリーズ「プレティカ」 無駄な要素を一切省いたミニマルデザインと、ステンレス素材を組み合わせたトレンド感あふれるカラー展開が特長の普及価格帯システムキッチン。 天板は標準仕様の「ステンレスヘアライン仕上げ」と、オプションの「ステンレスバイブレーション仕上げ」「人工大理石ホワイト」から選択可能。扉の面材カラーは、定番のホワイト・ブラックに加え、近年の住宅内装のトレンドであるクレイベージュ・ミッドグレーを加えた4色展開。シンクは、幅750mmと幅の広いデザインを採用。 (2024年11月6日発売) ミラタップ (大阪府大阪市) 

< 前へ 1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  次へ >

リフォーム産業新聞社の関連サイト

  • 広告掲載
  • リリース投稿
  • お問い合わせ
PR

広告

くらしのお困りごとを丸ごと解決するプラットフォーム EPARK
閉じる