【Style Design会長インタビュー】「任せきる」経営で売り上げ18億円
Style Design 稲葉龍也 会長
「チーム体制」で増収
素材にこだわり、住む人のライフスタイルを形にした家を提案する「Style Design」(茨城県筑西市)では、社員の働き方にもこだわる。フレックス休暇等を導入しながらも、売上高は増収を続け18億円に及ぶ。そこには稲葉龍也会長があみ出した、チーム体制を基本とした「任せきる」独自の経営手法がある。
3人ワンユニットを構築
――代表である稲葉さんが福岡という遠方地にいながら、御社は事業を行う茨城県で成長を続けています。
私は現場出身で、会社設立当初は営業の私と現場監督、事務の3人。自然に「3人ワンユニット」という形になりました。月1棟ペースで1棟あたり1900万円前後、3年間で年平均12.5棟の住宅を売りました。この形を茨城県の筑西市以外のエリアでも試してみようと、水戸へ進出。ハウスメーカーでFC支店長の経験もある、外資系保険会社の社員など3人を採用し、「3人ワンユニット」をやろうとしましたが、彼らはすでにプロです。「少人数で年間12棟」の方針のみで、他は任せました。
自分が見渡せる範囲で
――本当に方針以外のすべてですか。
全部です。最初に理念とミッション、希望する年収を満たす経営方針などを、かなり具体的に話し合ったあとは「やりたいようにやってほしい」とだけ。各部署ごと、独立採算ベースに乗った3年後に3つに分社化したのは、コストややりがいのある環境作りもありますが、任せたことでそれぞれのカラーが育ったからです。規模が大きな会社は問題が発生しても見つけにくく、気付けば手遅れという事態になりがちで、体制も複雑化します。それに対し、小さいユニットなら即改善が可能。つまり自分が見渡せる規模を維持することです。
――任せた人間が暴走するなどのリスクは、どう考えますか。
この記事の関連キーワード : FC Style Design インタビュー フランチャイズ フレックス ライフワークバランス 売上高 茨城県筑西市

最新記事
この記事を読んでいる方は、こんな記事を読んでいます。
- 1661号(2025/08/18発行)10面
- 1659号(2025/08/04発行)21面
- 1658号(2025/07/28発行)21面
- 1657号(2025/07/21発行)11面
- 1656号(2025/07/14発行)11面