有料会員登録で全ての記事がお読みいただけます

【クローズアップ建材・トイレ便利機能】...

【クローズアップ建材・トイレ便利機能】トイレをもっと快適に

1428号(2020/10/12発行)18面
このエントリーをはてなブックマークに追加

~クローズアップ建材・トイレ便利機能~

「掃除を楽にすませたい」「使用後、うっかり流し忘れることがある」など、トイレの悩みを解決する便利な機能をご紹介!

いろいろなトイレの機能 (1)

◆掃除しやすい

ジャニス工業 ワンタッチスライド便座
本体が取り外せる

ジャニス工業 ワンタッチスライド便座便座を簡単に着脱できる。汚れやすい隙間の掃除が楽にできる。

TOTO お掃除リフト便座
本体が持ち上がる

TOTO お掃除リフト便座便座の本体部分が持ち上がる。便器と本体の間を楽に掃除できる。

LIXIL ノズル先端着脱
ノズルが取り外せる

LIXIL ノズル先端着脱便座を簡単に着脱できる。汚れやすい隙間の掃除が楽にできる。

パナソニック 水位調節
水位が下がる

パナソニック 水位調節 (1)便座の本体部分が持ち上がる。便器と本体の間を楽に掃除できる。


◆オート機能

TOTO オート開閉
フタが自動で開閉

TOTO オート開閉近づくとフタが開き、離れると閉まる。フタに触れずに開閉できる。

TOTO オート便器洗浄
自動で洗浄

TOTO オート便器洗浄使用後に自動で水が流れる。流し忘れを防げる。

東芝ライフスタイル オート脱臭
自動で脱臭

東芝ライフスタイル オート脱臭着座と同時に自動で脱臭する。使用中の臭いがもれにくい。

パナソニック 連動水栓
洗浄と連動する水栓

パナソニック 連動水栓便器洗浄と連動して手洗い用の水が出て、自動で止まる。

トイレは汚れがつきにくい素材や形状に加え、掃除がしやすくなる便利な機能が搭載されている。たとえば、便フタや便座本体、ノズルが簡単に取り外せたり、ブラシが届きやすいよう一時的に水位を下げたりできる。

人の動きをセンサーで検知して、便フタの開閉や洗浄を自動で行う機能もある。腰をかがめたり、体をひねる動作を減らすことができ、使用後の流し忘れもなくなる。高齢者や介助者にとって便利な機能だ。

有料会員登録で記事全文がお読みいただけます

毎日ニュース配信中!リーフォーム産業新聞公式LINE

リフォーム産業新聞社の関連サイト

閉じる