有料会員登録で全ての記事がお読みいただけます

初回訪問は"気配り"が決め手丁寧な下準...

初回訪問は"気配り"が決め手 丁寧な下準備と思いやりで選ばれる

リフォマガ2025年6月(リフォーム産業新聞6/9号)
このエントリーをはてなブックマークに追加

失敗しない初回訪問vol.1

営業力の違い、どこに出る?

初回訪問は、適切なヒアリング・正確な現場調査と基礎力が試されるほか、営業マンの印象も今後に大きく影響する。情報を拾い集める段取り、好印象を与える会話や服装など、失敗しないための処世術を身につけよう。

"気配り"が決め手
準備と思いやりで選ばれる

初めてのリフォームに、不安はつきもの。三春情報センター(神奈川県横浜市)の丹羽奈々美さんは、丁寧な準備と安心感のある対応で信頼を築いている。「この人なら安心できる」、そう思わせる接客術は、初回訪問の様子からも伺い知れた。

話を聞いたのは...

三春情報センター(神奈川県横浜市)

ミックグループでは、不動産事業のほか、飲食や宿泊事業など複数事業を展開。全体の年商は108億。リフォームでの年間売上高は10億4000万円で、受注件数は1586件。

三春情報センター 丹羽奈々美さんコーディネーターサブマネージャー
丹羽奈々美さん

入社7年目。年間売上高は7300万円。月に15〜20件の問い合わせに対応、成約率は3割程度。500万円以上の大規模リフォームが多く、パースなどを用いてイメージが伝わりやすいような応対を心掛けている。

図面にひと手間で現調の効率アップ

丹羽さんが担当するのは、500万円以上の大規模リフォームが中心。初回訪問では、「お客様に余計な時間を使わせないように」と、事前の仕込みと気配りに力を入れている。ちょっとしたひと手間で、作業効率化を図る。

そのひとつが図面の活用だ。訪問前に可能な限り図面を送ってもらい、必要な情報を整理する。さらに、パワーポイントを使って不要な情報を削除。加工した図面を複数枚印刷して持参する。このひと手間により、採寸メモが書き込みやすく、後から見返したときもわかりやすい。

現調は、工事規模によっては、アシスタントが同行し採寸を行う。その間、丹羽さんは施主との会話に集中できる。

ヒアリングから現調終了まで、長くても1時間半程度。スムーズに進行する背景には、「施主の時間を無駄にしない」という配慮がある。

図面は書き込みやすく!

図面1.2

図面3

有料会員登録で記事全文がお読みいただけます

毎日ニュース配信中!リーフォーム産業新聞公式LINE

リフォーム産業新聞社の関連サイト

閉じる