住宅金融支援機構(東京都文京区)は10月から、省エネリフォームで利用できる「グリーンリフォームローン」の取り扱いを開始する。最大500万円もの融資額が特徴だ。
上限500万円、全期間固定金利
住宅金融支援機構によりリリースされたグリーンリフォームローン開始のお知らせ
省エネリフォームとは例えば断熱改修だ。具体的には、窓などの開口部、壁、床または天井の断熱性を高める。さらに、省エネ設備を設置する工事。具体的には、太陽光発電、太陽熱利用設備、高断熱浴槽、高効率給湯機など。
融資は最大500万円まで可能だ。返済期間は10年以内、全期間固定金利。金利の発表は9月末を予定している。融資手数料は無料で、無担保・無保証の商品だ。
省エネリフォームと併せて行うそのほかのリフォームも融資の対象となる。例えば、省エネ工事が300万円、キッチンや外壁の改修が200万円ならば合計金額は500万円となり、全額の融資対象になる。その他のリフォームの融資額の上限は、省エネ改修に係る工事費の金額までとなる。例えば、省エネ工事200万円、キッチンリフォーム300万円の場合。キッチン工事の融資は200万円までとなるので、省エネ工事の200万円と合わせて最大400万円の融資となる。

最新記事
この記事を読んだ方へのおすすめ
-
1643号(2025/04/07発行)2面
-
WEB限定記事(2025/04/01更新)
-
1642号(2025/03/24発行)9面
-
1642号(2025/03/24発行)4面
-
1642号(2025/03/24発行)9面