有料会員登録で全ての記事がお読みいただけます

リフォーム費用入金のベストタイミングとは?

リフォーム費用入金のベストタイミングとは?

このエントリーをはてなブックマークに追加

 リフォーム代金の回収はどのタイミングにいくら請求するのがベストか―――。今回、リフォーム工事のボリュームゾーンである100万円前後の工事の場合、どのように請求しているのか3社に取材した。

リビングショップ (奈良県奈良市)

《リフォーム売上高 : 4億2000万円

《入金のタイミング

・50万円未満 ... 完工時一括
・50万円以上~100万円未満、もしくは100万円以上でも工期1カ月未満の場合 ... 契約時30%、着工時40%、完工時30%
・100万円以上~1000万円未満で工期1カ月以上の場合...契約時20%、着工時30%、中間30%、完工時20%
・1000万円以上の場合 ... 契約時10%、着工時20%、中間1回目30%、中間2回目20%、完工時%


《経理の締め日と業者への支払い

・20日締め、翌月10日払い

業者への支払いリスクを減らす

 着工の時点で工事費用全体の7割請求するのがリビングショップ(奈良県奈良市)だ。同社は、契約時に30%、着工時に40%、完工時に30%受け取るようにしている。

 工事の開始時点で7割回収する理由は2つある。1つ目は、建材業者への支払いリスクを回避するためだ。同社の場合、顧客の細かな希望も工事中に受け付けていることから、ほとんどの現場で仕様変更が発生し、完工日が予定よりも遅れが出やすい。そのため、完工時の支払いにウエートを置きすぎると資金繰りが難しくなることがある。

 2つ目は、顧客による未払いのリスクを避けるため。いかに同社が誠実な対応を行っていようとも、顧客が悪質なクレーマーで支払いを拒否する可能性がある。原価分にあたる7割をあらかじめ回収しておけば、赤字になる危険は避けられる。

 また完工前までに費用を7割回収する旨を伝えておけば、クレーマーはおのずと同社から離れていき、無用なトラブルを避けられる。

 また同社では、着工時点で回収する70%のうち、30%は契約時に受け取っている。少しでも着工直前の契約解除の不安を払拭するためだ。提案時点での最新のプランで契約するものの、着工まで2週間から1カ月程度かかる場合がある。それまでに顧客が他社や他のプランに「よそ見」をして、契約解除されることを防いでいる。

 「事前の説明でほぼすべてのお客様から理解を頂いております。その代わり、お客様の要望は随時反映させるようにサービスに柔軟性を高めているのです」(石原新市郎社長)

 さらには、代金の入金方法にも工夫を凝らしている。基本的に銀行振り込みで求めている。手渡しで受け取った際の数え間違いを防ぐため。振込手数料を同社負担にすることで理解を求めている。

着工時50%資金繰り安定

 着工時に費用全体の50%を求めているのはナイスさんいん(鳥取県米子市)だ。工事費用は着工時に全体の50%、完工時に50%を受け取る。

 着工時に費用の50%を回収する理由は、工事完成前の建材業者や職人への支払いに備えるためだ。同社では、資金繰りを安定させるために、早めに業者への支払い用の現金を準備している。

 着工時に5割というと、一見すると消費者は戸惑うかもしれないが、同社では問題にならない。なぜなら、顧客の8割がOBであり、過去の工事実績から信頼を得ているからだ。

 「2割の新規のお客様もOBや親類の方による紹介が多いため、相談の時にはすでに安心感が高まっており、支払いにためらわれることは少ないです」(矢田峰夫社長)

ナイスさんいん (鳥取県米子市)

《リフォーム売上高 : 3億7000万円》

《入金のタイミング》

・100万円未満 ... 一括
・100万~1000万円未満 ... 着工時50%、完工時50%
・1000万円以上 ... 着工時30%、中間30%、完工時40%

《経理の締め日と業者への支払い》

・契約先に応じて、20日もしくは25日締め、翌月15日払い

分割回数を減らし「失注」避ける

 ライズホーム(千葉県船橋市)では200万円未満の工事であれば、完工時一括払いにしている。

 その理由は入金の手間を省くため。同社の場合、入金の期限は完工から1週間以内。支払い方法は手渡しもしくは銀行振り込み。銀行振り込みは手数料がかかるので、回収を複数回にするとそれだけ顧客に負担がかかる。

 「当社は売り上げに占める新規客の割合が5割にも上ります。顧客の負担を減らすことそのものが、失注のリスクを避けることにつながります」(森山秀夫社長)

 また、手渡しの場合は営業マンが現金を持ち歩くことが煩雑になることから、営業マンの不安をも除いている。

 また、200万円以上でも着工金を30%にとどめている。それ以上着工金を高めると、顧客が契約に対して及び腰になる可能性が高いためだ。

 リフォーム会社各社は代金の回収方法に工夫を凝らしている。その方法は、各社の経営方針などによって様々ある。

ライズホーム (千葉県船橋市)

《リフォーム売上高 : 3億6000万円》

《入金のタイミング》

・200万円未満 ... 一括
・200万円以上~1000万円未満 ... 着工時30%、完工時70%
・1000万円以上 ... 着工時30%、中間30%、完工時40%

《経理の締め日と業者への支払い》

・末締め、末日払い

この記事の関連キーワード : OB ナイスさんいん ライズホーム リビングショップ 売り上げ 職人 顧客

毎日ニュース配信中!リーフォーム産業新聞公式LINE

リフォーム産業新聞社の関連サイト

閉じる