有料会員登録で全ての記事がお読みいただけます

【四季のリフォーム】花粉を入れず、すみやかに取り除く住まい

【四季のリフォーム】 花粉を入れず、すみやかに取り除く住まい

このエントリーをはてなブックマークに追加

四季のリフォーム
~3カ月先の提案に備える~
春編 花粉対策

 寒い間に、春の花粉対策はすでに始まっている。1月後半から花粉が飛散する地域もある。本格化する前に、住まいに花粉を取り込まず、安心して洗濯物を干せる場所を確保したい。

網 戸

セイキ販売 フィルター網戸のイメージフィルター網戸のイメージ。風と空気を通して、花粉をキャッチする。 画像提供/セイキ販売

セイキ販売 従来の網戸では花粉を通してしまうが、フィルターの網目には花粉が付着する従来の網戸(左)では花粉を通してしまうが、フィルターの網目(右)には花粉が付着する 写真提供/セイキ販売

 日本国内で3割近くが花粉症に悩まされているという報告がある。花粉に悩まされない家づくりの基本は、原因となる花粉を家に入れず、入ってしまったらすみやかに取り除くことだ。

窓からの花粉をキャッチ

 花粉が飛散する季節も、窓を開けて換気することはある。その場合は目の細かい網戸を使用すれば、花粉の侵入を従来に比べ、80%ほど抑えてくれる。

 花粉の直径は約30~90ミクロンあり、繊維に付着しやすい。複数個が固まって飛散する花粉は、約80ミクロン四方の細かい網目を通り抜けることができないのだ。網目の密度の細かさは、従来品の約160分の1にあたる。

 網目は風や光を通すので、網戸としての性能も損なわれない。

スイッチひとつで花粉を入れず換気

 注意しても室内に入り込む花粉はある。換気は必要だが、そこに空気清浄機の働きを合わせたものも登場している。花粉やホコリの含まれた屋内の空気を排出し、外気から汚れを取り除いた空気を取り入れる。

 2層のフィルターが大きな汚れから花粉、さらに細かな汚れまで捕集する。直径1.0~2.5ミクロンの微粒子を
95%までとらえることができる。

 床に場所をとらず、壁掛け式で室内にも取り入れやすい。

換気システム

LIXIL 空気清浄機の役割を果たす換気システム空気清浄機の役割を果たす換気システム。屋内の花粉やホコリを排出する 写真提供/LIXIL

干し場となるバルコニーに覆い

 洗濯物を外に干すと、付着した花粉ごと衣類を取り込み、着用してしまうことになる。

 既存のウッドデッキやバルコニーに、屋根や覆いをつけられるものがある。サンルームのように、花粉や雨を気にせずに干し場として利用できる。

 戸が開くタイプなら、花粉のないシーズンには開いて布団を干したり、換気をしたりと有効に使える。二階のベランダに取り付けるタイプもある。

バルコニー覆い

三協立山 バルコニーに設置できる覆いバルコニーに設置できる覆い。花粉を防ぎながら、太陽熱で洗濯物を乾かせる 写真提供/三協立山

有料会員登録で記事全文がお読みいただけます

この記事の関連キーワード : LIXIL セイキ販売 ナスタ 三協立山 子育て 空気清浄機  花粉

毎日ニュース配信中!リーフォーム産業新聞公式LINE

リフォーム産業新聞社の関連サイト

閉じる