施工チーム200組が稼働
住設大手のタカラスタンダード(大阪府大阪市)が、首都圏でのマンションリフォームの強化に乗り出し始めている。データの有効活用と、受注から完工までのオペレーションを効率化することで、リフォームの拡大を目指す。
分譲マンション8万戸に製品
まず第一の戦略はデータの活用だ。同社のキッチンやバスが導入された分譲マンションは全国に16万戸あり、このうち8万戸が首都圏に集中している。さらにリフォーム適齢期と言われる築15年以上のマンションはこのうちの3割もあることから、首都圏にある同社製品が導入された2万4000戸がリフォーム適齢期を迎えている計算になる。
「ここに大きなリフォームの商機があるんです」と業務統括本部・吉井剛仁本部長は話す。
この16万戸という数字が明らかになったのは実は昨年のことだ。これまで各営業所ごとに紙の台帳で整理していたものをすべてデータベース化した結果、分かった結果だった。この情報は活用できるのではないか、社内でも衝撃をもたらしたデータだった。
では、このデータをどう活用するのか。それはリフォーム会社に、導入されたマンションの情報を提供し、そのうちリフォーム適齢期を迎えたマンションに営業をしてもらう、というものだ。
工事は最短2週間で
この事業を円滑に行うために開設したのが首都圏工務センターという事業部だ。この部署がマンション攻略の要となる位置付けだ。

最新記事
この記事を読んだ方へのおすすめ
-
1655号(2025/07/07発行)2面
-
1655号(2025/07/07発行)7面
-
1655号(2025/07/07発行)1面
-
1654号(2025/06/23発行)25面
-
1654号(2025/06/23発行)25面