~クローズアップ建材・エコキュート~
エコキュートが世界で初めて商品化されたのは2001年。以降、普及が進み、2018年には出荷台数600万台を超えた。最新のエコキュートにはどのような機能が搭載されているのかチェックしておこう!
パナソニック
自動でかしこくエコ
入室センサーや学習機能により省エネ性が向上。昼間の太陽光発電の電力も活用できる。
●太陽光発電の余剰電力を有効活用
夜間の沸き上げを減らし、減らした分を翌日の太陽光で沸き上げる。昼間の余剰電力を自家消費できる。
ソーラーチャージ機能
●残り湯の熱を再利用
●「エコナビ」で35%省エネ
●学習機能でかしこく沸き上げ
エコキュートとは?
エコキュートは空気中から熱を集めて圧縮し、高温にしてお湯を沸かす電気給湯器。主に夜間の安い電力を使い、お湯をつくってタンクにためておき、翌日に使用する。
コロナ
業界トップクラスの高効率
世界初のエコキュートを開発したコロナ。同社のエコキュートは業界トップクラスの年間給湯保温効率4.0を実現を達成している。
●お湯の使用パターンを可視化 節約をサポート
日・週・月ごとのお湯の使用状況をリモコンに表示。目標設定を超えると音で使い過ぎを知らせる。
1週間の使用パターン(例)
●選べる運転モードで無駄が省ける
●太陽光発電の電力を自家消費
●節水モードで年間6800円お得に

最新記事
この記事を読んだ方へのおすすめ
-
1654号(2025/06/23発行)25面
-
1654号(2025/06/23発行)23面
-
1654号(2025/06/23発行)23面
-
1654号(2025/06/23発行)10,11面
-
1654号(2025/06/23発行)8,9面