有料会員登録で全ての記事がお読みいただけます

セキ、カートリッジ交換不要浄水活水システム名古屋工業大学が研究開発

セキ、カートリッジ交換不要浄水活水システム 名古屋工業大学が研究開発

このエントリーをはてなブックマークに追加

セキ(千葉県松戸市、関由貴社長)では、フィルター交換不要のオール浄水活水システム「アクア・プリュス」を販売している。

セキ 左が浄水を使用して育てたヒヤシンス左が浄水を使用して育てたヒヤシンス

同商品は、名古屋工業大学の技術者らが研究を重ね、科学的根拠に基づき開発したもの。特許を取得した「ゼータ電位触媒」を用いてプラス電荷を安定的に発生させることにより、水に含まれるイオン分子を分散。水素とプラス電荷を多く含み、粒子が細かく、まろやかな味のサステナブルウォーターが生み出される。

高い抗酸化と制菌作用があり、使用されている最先端セラミックスは硬度が高く、割れたりひびが入ったりする心配もない。安定的なゼータ電位(プラス電荷)の発生により、有機物や雑菌を抑制し、長く使い続けられるように設計された、人体にも家にもやさしい商品だ。

戸建て住宅だけでなく、マンション一室からも取り付け可能。健康や美容に関心の高い個人に加え、最近では住宅事業者からの問い合わせも増えている。大型施設向けには「ゼータ・アクア・プリュス」もある。

「粒子が細かく飲み比べすると、水の違いを感じていただけます。また、制菌作用があるので、風呂のピンク色のカビやトイレの尿石も付かなくなり、掃除が楽になると喜ばれています」(関社長)

セキ 関由貴 社長関由貴 社長

この記事の関連キーワード : セキ 制菌 名古屋工業大学

毎日ニュース配信中!リーフォーム産業新聞公式LINE

リフォーム産業新聞社の関連サイト

閉じる