有料会員登録で全ての記事がお読みいただけます

転倒事故の68%は平らな床で発生!未然に防ぐバリアフリーとは?

転倒事故の68%は平らな床で発生!未然に防ぐバリアフリーとは?

このエントリーをはてなブックマークに追加

 高齢化社会の進む今、住宅のバリアフリー化が進んでいるが、忘れてならないのがフローリングだ。転倒事故が起きる前に、防滑性のあるフローリングにしたい。選ぶ基準には滑り抵抗係数も参考にできる。

滑りにくい床材は各種揃っているので、部屋のインテリアにも合わせやすい滑りにくい床材は各種揃っているので、部屋のインテリアにも合わせやすい
写真提供/ノダ

塗装やシートで滑りにくい加工

 つまずき、よろめきなどによる同一平面上での転倒による死亡者数は、転倒・転落死亡事故全体の68% にのぼる。階段などからの転落事故を大きく上回る結果だ。その中でも65歳以上の高齢者は94%を占めている。

 つまり、高齢者が暮らす住宅の床では、転倒防止が重要な要素となってくる。快適な歩行には、滑りにくい床が欠かせないのだ。

転倒による死亡事故件数と年齢

有料会員登録で記事全文がお読みいただけます

この記事の関連キーワード : ノダ バリアフリー フローリング ペット 塗装  床材 永大産業 防滑 階段 障害者 高齢化 高齢者

毎日ニュース配信中!リーフォーム産業新聞公式LINE

リフォーム産業新聞社の関連サイト

閉じる