湿気で曇りがちな浴室の鏡。曇らない鏡なら、ストレスも少ない。ヒーターで温める、表面にコーティングを施す、シャワー裏に配管を通すなどの仕組みで、浴室の鏡にも曇らないタイプがある。
鏡の表面に湯をかけると、表面の親水性フィルムの上に水の膜を形成。水滴ができないので、曇りがない。
汚れも防いで、奇麗さが長続きする
写真提供/トクラス
曇りやすい浴室の鏡
浴室にこもる湯気の水蒸気が鏡に付着して、冷えると細かい水滴となる。これが曇りの原因で、水滴の乱反射が鮮明な映りの妨げになる。
入浴中の洗顔やシェービングの際に、鏡が曇って見えないと不便で、ストレスを感じる。湿気が多い浴室だが、曇りにくく加工された鏡もある。
電気の力で安定した効果
曇らない鏡には、ヒーターを利用した仕組みがある。

最新記事
この記事を読んだ方へのおすすめ
-
WEB限定記事(2025/08/17更新)
-
1660号(2025/08/11発行)5面
-
1660号(2025/08/11発行)5面
-
1660号(2025/08/11発行)3面
-
1660号(2025/08/11発行)4面