- トップ
- > 「高齢化」を含む記事
「高齢化」を含む記事の検索結果:
-
壁紙リフォーム専門店登場、コロナ禍のリフォーム専門店の戦略
1455号(2021/05/03発行)2面※関連記事はこちらをクリックしてください ◆コロナを乗り越えるリフォーム会社の新規事業とは? ◆壁紙リフォーム専門店登場、コロナ禍のリフォーム専門店の戦略 ◆志賀塗装、中古住宅リフォームで初年...
-
ジェクト、DIY工房で家具製作
1452号(2021/04/12/発行)3面地元の不動産会社が運営 神奈川県川崎市を中心に約3600戸の不動産管理と、年2億円弱のリフォームを手掛けるジェクトは、個人で利用できるDIY工房「中原工房」を6年前から運営する。 工房内は用具がずら...
-
フジ住建、屋根工事の元請け強化
1451号(2021/04/05発行)5面40年以上に渡り、学校など公共施設や寺社仏閣、店舗などの屋根工事の下請けを中心にしていたフジ住建(群馬県藤岡市)は、5年前に元請け化を本格化した。特に一般住宅の外装、水回りのリフォームを強化。ほとんど...
-
大和財託、中古賃貸のリノベ再販軸に50億円
1444号(2021/02/08発行)14面大和財託 藤原正明 代表取締役CEO リフォーム元請けも開始 大和財託(大阪府大阪市)は、中古アパートやマンション1棟を丸ごと仕入れ、リフォームし、投資家向けに再販するなどの事業を展開している。202...
-
クボデラ、木工加工工事の人材不足に対応
1438号(2020/12/28発行)14面首都圏サービスセンターに新設備 クボデラ(東京都中野区、窪寺伸浩社長)は首都圏サービスセンター(埼玉県さいたま市)に新設備として「3D CNCルーター」「レーザー加工機」「4軸モルダー」「フラッシュパ...
-
エー・エス・ディ、中小工務店に残された生きる道とは!オンラインセミナー開催
WEB限定記事エー・エス・ディ(神奈川県横浜市)は、「中小工務店に残された生き残る道とは!」オンラインセミナーを開催する。 ブルーオーシャン市場を切り拓く「リノベーションビジネス」の方法と、現場生産性向上と施工品質向上を両立させる凄い仕組みについて、業...
-
【TOTO社長インタビュー】ウォシュレット、自動水栓が世界で伸長
1433号(2020/11/16発行)7面TOTO 清田徳明 社長 PROFILE◉きよた・のりあき1961年10月生まれ、長崎大学経済学部卒。84年4月同社入社後、98年ウォシュレット企画部長、05年国際事業部長、08年ウォシュレット生産本...
-
タナベ経営、建築営業技術能力強化無料説明会をライブ配信
WEB限定記事タナベ経営(大阪府大阪市)は、建築営業技術能力強化無料説明会をライブ配信する。 建築業界を取り巻く環境は厳しく、今後も減少していくマーケットの中で、他社と明確に差別化を図る、各社の競争力強化は急務だと言える。特に設計・工事担当者の高齢化・人...
-
《アフターコロナをどう生き抜くか~セミナーリポート vol.5》変化に適応で、生き残る会社に
1432号(2020/11/09発行)15面本紙は9月8日、9日、「アフターコロナをどう生き抜くか」と題したオンラインセミナーを開催した。テーマは集客、営業、商材、現場運営、マーケットの5つ、セッションは10。計1126人が参加した。今回は「生き残る会社はどこなのか?3人のオピニオン...
-
「STOP!ヒートショック」プロジェクト今期も始動
1437号(2020/12/21発行)2面冬季の啓発活動推進のため企業連携 住宅内の温度差によって起きる事故「ヒートショック」を防ぐための企業連携啓発活動「STOP! ヒートショック」プロジェクトが、今シーズンの活動を開始した。協賛企業13社...