有料会員登録で全ての記事がお読みいただけます

「活動」を含む記事の検索結果(169ページ目)

「活動」を含む記事の検索結果:

  •  日本住宅リフォーム設備協会(REQA・リクア)の会員数が伸びている。同協会は昨年7月に設立され、3月末で会員数が53社となった。協会の活動は主に地域の家電店、外壁塗装会社、ガス事業者など、地元に密着...

  •  タツミプランニング(神奈川県横浜市)が社会貢献活動の一環として行う「タツミのえほん部」が、今年も大工職人の仕事の素晴らしさを子供たちへ伝える新作絵本「ばすたぶ ふぁんたじぃ」を制作した。今回で2作目...

  •  部屋の写真を投稿するSNS「ルームクリップ」のユーザーが急増している。月間ユニークユーザー数は170万人を突破。昨年は投資会社から資金を2億円調達した。運営会社Tunnel(東京都文京区)の高重正彦...

  •  もりなが(宮崎県宮崎市)は年6回のイベントと暑中見舞い、年賀状だけで、1億7000万円ほどを売り上げている。 チラシの配布はイベントのみ

  • リフォームパートナー協議会 窪田直彦 理事長  国交省の「住宅リフォーム事業者団体登録制度」の7団体目となったリフォームパートナー協議会(通称RECACO、東京都新宿区)。東京土建一般労働組合を母体と...

  •  山商リフォームサービス(東京都足立区)は、新規の出店や事業を行わずに、売り上げを伸ばすため、人材の確保に力を入れている。その中心となるのは独自の研修システム「8044s'カレッジ」だ。  「この1年...

  • 「欲しい人材」「欲しくない人材」をはっきり打ち出す【vol.22】  3月1日にマイナビやリクナビなどの新卒採用情報の告知媒体がオープンし、2017年4月入社の新卒採用活動が本格的にスタートしまし...

  •  日本住育協会(京都府京都市左京区)が広めている「住育アドバイザー」が増えてきている。住育アドバイザーとは、住まいの環境を変えることで家族や暮らしの悩みを解決するプロ。昨年10月から研修を開始し、現在...

  •  アキュラホーム住生活研究所(東京都新宿区)が事務局を務める、住みごこち・住みごたえ・住みこなし推進研究会が、シンポジウム『変わる女性と住まい』をすまい・るホールで開催、265人が参加した。 今回は「...

  •  一般社団法人新技術開発育成協会(愛知県名古屋市・伊藤清文代表)が発足され、リフォーム事業者の会員募集を開始した。 効果的な情報共有と普及を検討  同団体は、商品の効果を最大限に発揮する技術を研究し、...

< 前へ 164  165  166  167  168  169  170  171  172  173  174  次へ >

リフォーム産業新聞社の関連サイト

閉じる